2019年10月01日
先日大学を卒業して,履歴書に書く肩書を2つなり3つなり持っている状態が過去何年かぶりに解消(?)されました.ただの会社員バンザイ\(^o^)/
ただね,そうするとですね.土日が暇だ.ホンマ数年ぶりにひっさしぶりに土日何も考えることなく過ごしましたが...これはダメだ.人間がダメになる.たった一回で×です.ありえん程に暇.人間が腐る.腐敗寸前です.
というわけで,何かしようと考えています.
何が良いか...とりあえず大型二輪免許でも取るか...そもそもみんカラなんだから大型二輪ではなく大型免許ではないかとか...大型四輪の方が就職にも役立ちますしね.
それとももっと業務系の国家資格だとなんだろねぇ.業務に役に立ちそうなのは博士(は資格なのか?)以外だと,技術士,電気工事,電気主任技術士,エネルギー管理士,一級建築士くらい.一級建築士は流石に今からとる気もしないですし...技術士なんかなぁ...
まぁ,暇が耐えきれなくなるまで流石にもうちょっと考えよう.
でも,まずは大型二輪な気がする....
Posted at 2019/10/01 23:20:22 | |
トラックバック(0) |
くらし | 日記
2019年10月01日
なるほど....
昨日,秋になって最高速がよく出るようになったといいましたがそれにしても出すぎだろと思って色々検証してみました.
分かったのは..スリップストリームが結構効いている.横浜新道って夜間は120-130km/hくらいで流れててトラックも結構多いんですがそうするとそのトラックの作る「ドラッグ」(流れ後方にできるカルマン渦の帯,空気抵抗を産む主要因がこれですが,逆に後ろのものを前に引っ張る効果もある)が見えないけどそこかしこにあるわけです.それを上手く伝うと速いけど...渦を外れると遅い...
今日は帰るのが22:00過ぎてたのでトラックも結構少なくてそれが良くわかりました.原二を排気量30倍~200倍もあるような四輪とかトラックの流れに乗って速く走らせるには色んなことを考えないといけなくて大変なのですよ~
Posted at 2019/10/01 22:49:43 | |
トラックバック(0) |
メカニズム | 日記