• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月03日

バッテリー端子の腐食

バッテリー端子の腐食 通常に走行したあと、洗車したらエンジンがかからなくなった車。

さっきまで調子良く走っていたのに洗車したらセルどころかメイン電源も入らなくなっ
しまった車両である。



この場合、何が原因か考えると、経験からすると先ずはバッテリー端子腐食のための接点不良、次にオートマチックのニュートラルスイッチ不良を疑う。



あらら、実際バッテリー端子を見ると青白い結晶がビッチリついて銅が腐食していた。

端子をばらしてブラシで腐食を落とす。

体に悪そうな青白い結晶がこびりついている。

でもこの粉吹いている接点不良が原因ではないようだ。

良く見たら+端子に繋がっているコードが断線してる。

恐らくリレーに入るメインスイッチのラインである。

当然、イグニッションどころがゲージ系統の計器盤にも電源が入らなくなるはずだ。

ギボシを作り直し結線後、正常に復帰。



バッテリー点検は重要だね

バッテリー端子の腐食は、バッテリー液の入れ過ぎによる弊害が多い。

真夏にはバッテリー液が不足がちになるのでついつい多めに入れたがる傾向がある。

溢れたバッテリー液が端子に触れて腐食、場合によってはバッテリーセル6層それぞれが互いにショートしかねない状態となり、バッテリの劣化を急加速させてしまう傾向が多い。

何でも適度が一番だね。



暑いがカツカレーである!www



仕事上がりの趣味の磨き作業!



なかなか傷が消えないね(;´д`)



でも、綺麗にはなってきたさ!



青棒、ピカール、総力を上げて磨く。

鼻の穴が黒くなるわ(T_T)



ある程度綺麗になったので、あとは傷を消すため部分的に番手を上げて磨き込む。



いきなり綺麗にしようとしてもなかなか傷は消えないもの。



↑これボルクレーシング6.5j



エキゾチック~ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2020/08/03 22:35:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松です!
sino07さん

2025 ハチマルトヨタ北海道 春 ...
どさんこさん

そうです。私はスズキの回し者です  ...
エイジングさん

海パン
ふじっこパパさん

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

この前Amazonで買ったシートカ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2020年8月4日 7:05
バッテリーターミナルは以前GC8インプレッサに乗ってた時に、あまりのデカいD型端子バッテリー(値段高い)に困り、小さいB型端子交換用ターミナルに変更して小さいバッテリー付けると言う。
悪魔の改造を施した事が有ります。
これでいつでも新品のバッテリーに気楽に交換出来ます。

暑い時は辛い物が食べたくなります。
あと、しょっぱい物も食べたくなります。
カツカレーにソースを追加して!!
後ろにさりげなく置かれている辛いオイルも追加して!!
豪快におかわりしましょう!!
コメントへの返答
2020年8月4日 8:18
流通している自動車に対応して、小型バッテリは安価ですが、大容量になるにしたがって急激に単価が上がりますからねぇ。
頻繁に交換する使い捨ても費用的なメリットもあります。

そう、暑いときには熱いもの。ここカレーの場合、中辛にこのホットオイルを好みでかけて食べてます。昔は辛いもの不得意でしたが、現在は多少の辛さも体が欲します。ちなみに大盛りです!www
痩せるわけがない!!(爆)
2020年8月4日 7:30
お疲れ様です(*^^*)

先日友人がヘッドライトを社外H.I.DからH4に戻してくれ~て来た時にボンネット開けて仰天しました~( ; ロ)゚ ゚

青白い粉で端子見えなくなってましたもんね(-∀-`; )

最近すっかり見なくなった洗濯用の粉洗剤を連想しましたね、青いの混ざってて効きそう~て(笑)

たまにゃボンネット開けて見ろよって言っときましたが、ヤツは見ないだろうな~(-∀-`; )
コメントへの返答
2020年8月4日 8:22
あったあった、固形洗剤のニュービーズ!!www
青い粒々が漂白成分でしたっけ??
今回の某車のバッテリー端子はまさにそんな状態になってました。
端子には赤色のゴムカバーがかかってるので、わざわざ見ようとしないと気がつくこともありません。普段からの点検癖が必要です。
停まって困るのは自分なんだけどねぇ~。
性格は人それぞれですなぁ~(^_^;)))w
2020年8月4日 22:33
ちょっとあそこに、ちょちょっと潤滑剤をペッと塗ってみてはどうでしょうか?
もちろんバッテリーのターミナルの話しです!(凄汗)
コメントへの返答
2020年8月5日 8:57
空気が入らないようにしないとなりませんからね。腐食を防ぐためには…(謎爆)
もちろんアッチの話です。

プロフィール

「@変り者 午前中、エラーでてましたね。私もアップ出来ませんでした。無料で使わせてもらってますが、サーバー運営も大変かと思いますわ。」
何シテル?   05/12 12:20
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 5678 9 10
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation