• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2024年04月05日 イイね!

休息時間とは

休息時間とはNetNews‥夜のコンビニ駐車場で道交法適用、なぜ? トラック運転手が車内で酒飲み事故 飲酒検知や任意同行拒み逮捕

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9c9b3ce414454f7695c27748a37efdf01051ca8

コレってどっちもどっちだと思うが、根本の問題は飲酒運転じゃなくて労働基準の問題なんだろうかね。

働き方改革によるトラックドライバーの時間外減少による輸送力の減少、その輸送力を担ってるのは長距離トラックドライバーであり、数日をかけて輸送する場合は休憩や仮眠時間は必須。

その休憩や仮眠時間を拘束時間とするならば、とんでもない労働時間となる訳だ。

数日かかって運送する場合、当然仮眠しなきゃ安全運行は出来ないし、仮眠場所の制約などもありこういった事が日常的に行われてるものと思う。

サービスエリアで寝ているドライバーの大半が寝る前にかなりの確率で飲んでるのではないだろうか。

酒を飲むことが悪いわけではなく、アルコールを含む体で運転することが問題なわけだからね。

車中泊する事を店側にこだわりを入れて、商品を買ってるんだからこのドライバーさんは常識ある人とも言える。

ただこの休憩時間は運転業務から離れている自由な時間であり、この時間に飲酒して良いとか駄目とかナンセンスだろうな。

少なくとも業に対して自らが責任者あるオーナーが、まとまった時間で問題ない場所で駐車し、アルコールが反応がなくなるまで運転しない覚悟があるのであれば寝る前の晩酌は誰も止められないと思うわ。

ただ企業に所属し就業規則に飲酒禁止のルールがある場合、連日勤務中の飲酒は絶たねばならない。

ただこの場合、車中泊するする旨駐車場を借りる承諾をもらい、駐車後2時間経過した際にコンビニ側から場所移動を指示され、飲酒したままトラックを動かしたために接触事故が起き、その対処のためにドライバー自らが警察に事故届を出したみたいだからね。

このドライバーは、私有地だからトラック移動しても飲酒運転にならないとたかをくくっていたのだろうな。

一般常識的には、人が通行できる場所はそれが私有地だとしても公道と判断される考え方が全く頭になかったんだろうね。

自ら通報することとで、飲酒運転検査を突きつけられ、拒否したことで逮捕‥免許剥奪されもう職業ドライバーを諦めなきゃならない状況になっちゃったりして辛いね。

無職になってしまう(TдT)

身から出た錆と言いながらも、休息時間の使い方をとやかく言われたくないだろうな。

個人的にはそう思うし、ただ安全確保のためには乗る前にアルコールチェックさえして、体からアルコール成分がなければ飲酒運転にはならないんだからね。

飲んだら乗るな、飲むなら乗るな‥だね。

ビール1本で8時間の休息が必要だからね。

コレがあえて私の目に触れるような報道の仕方を考えてると、意図的な話題作りとなっていないか??

長距離運送の今まで見えていなかった案件がだんだんクローズアップされ、更に現場は疲弊してくる。

輸送力が上がるわけはないね。

事故防止のためには、休息時間を意識的に考慮しなければ安全は確保できず、輸送力上げるために大型車の高速道路最高速度を上げるだなんてもってのほかの愚策だと思うわ。

重量あるトラックの速度が上がるとコントロール出来ないもんね。

事故が誘発されてドライバーの命の事を考えていない愚策。

汽車、バス、トラック、タクシー‥ets

生活の下支えの為にあるから普段は気が使かない問題点、一度崩壊すればサービス向上どころか、サービスが受けられなくなっちゃう社会崩壊が起きる重大案件。

人間って一度生活レベル上がっちゃうとなかなか元に戻れないからね。

てか、戻したくないからな。

政治の裏金問題見てても、自らの処罰はしないで、とかげの尻尾切り‥恥ずかしくないのだろうか。

もう初心の志の全てを無くしてしまったのだろうか。

このネットニュースの場合、運輸の構造的問題として仮眠場所は必要だし、その際にの飲酒は褒められるわけではないが、運転しなければ問題なかったと思われる問題だ。

わざわざ仮眠するために駐車を了承を得ているにも関わらず、車両を動かせるってわざといじわるしてるとしか思えんけどな。

酒は人生を狂わす‥気をつけなければw

球が切れたよ。

球って言ってもT10の安物LEDだ。

爆光だと逆に明るすぎて邪魔な光源になるから安価なLEDが丁度いい。



このスピーカー、元々はコーンがない状態のケースだけのTS-X11を市販のスニーカーユニットを入れたスピーカー。



1箇所だけツイーターがオリジナルのまま入っているが、元々音は鳴っていないようだ。



安売りの殿堂ドン・キホーテで安っすいメインスピーカーを調達してインストール。



スピーカー音量に伴って青いLEDが光る安っぽさ満点のスピーカー!www

キットを組み立てたレベルメーターをインストール。



こんなに簡単にレベルメーターを装着できる。



取り付けもやっつけ仕事。

廃材組み合わせて取り付けw



今考えるともっと賑やかなレベルメーターの方が良かったな。



3.5インチモニターを入れてみたけど、何写ってるのか全然わからなかったのでボツ!w



仕方ないからロンサムカーボーイのロゴを光らせるように細工。

(=^・・^=)のご飯、イナバの猫缶のケースをLEDリフレクターにした自信作!www



今回このLEDの球切れだ。



TS-X11改は市販のスピーカーツイーターユニットで硬〜い音が出てるw



本当はTS-X60が欲しく緑の当時物のバックライトが恋しいけど、高額すぎて今では簡単に手に入れることはできないもんね。



だから今どきにアレンジして自作さw



どうせもう世代が違っててオリジナルを見た人のほうが少いだろう。

見た人も「当時こんなのあった!あった!」と喜んでくれれば嬉しいねwww



真ん中のツイーターがないので穴を埋めるためにレベルメーターと光るロゴを作成。



動きがあって飽きないスピーカーになってると思う。

自己満の塊だわw

ちなみにメインスピーカーの音量に応じて光るブルーLED、明るすぎて天井まで真っ青になっちゃうのよね。

そんなに光量があれば道交法違反になる可能性が高いと思われ、明るさを絞るためにアルミテープを貼って光が拡散するように配慮。

この程度の光量が邪魔にならないね。



LEDと言う素材にも消費電力が少く耐久も高いと言えるが、切れないわけではない。

だから今どきのテールユニットのセグメント落ちは車検不合格となり致命的だもんね。

部品としてテールユニットが調達できなければ、テールユニットの殻割りしてLEDを打ち替えなきゃならんもんね。

単にT20とかT10の電球なら電球を変えるだけで元通り、ユニット自体は一生物だからね。

消費電力の違いからハイフラ対策とかしなきゃならないけど、交換式のLED球の方が便利だと思うわ。

球だけ交換できないのは本当にエコじゃないと思うわ!



新製品飲んでみた!

甘いしゴクゴクいけちゃうね。



合成甘味料の影響かね、悪酔いするわ(TдT)



エキゾチック〜ジャパン!



Posted at 2024/04/05 10:36:05 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「涼しくなったよ。降りそうだけど(T_T)」
何シテル?   08/10 10:25
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  123 4 56
7 8 910 11 1213
14 15 16 17 18 1920
21 222324 2526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation