• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2024年04月19日 イイね!

金属疲労‥俺も疲労w

金属疲労‥俺も疲労wNetNews‥「モペット」のハンドル根元が折れて転倒、顔面骨折した女性が製造販売元に損害賠償請求へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1fec571bd8710eaae28e1516b1ad2256e3c6df

これは怖い(TдT)

このモペットという乗り物はよく理解していないが、道路交通法上は原付きバイクらしいね。

初代モデルが2017年から発売、この被害者は20年5月からだから4シーズン目って事か。

時速20〜26キロで走行でき、走っている最中にハンドルが折れる‥想像しただけで恐ろしい。

だってハンドルを握ったまま地面に倒れ込むんだろ??

通常流通している自転車だって安全基準の規格があり、自転車業界内で自転車安全基準BAAを設けて安全性を訴えて販売してるんだからな。

自転車だって坂道とか平気で時速40キロとかで車を追い抜かす勢いで走行している自転車もあるくらいだからな、想定される負荷は相当なもの。

そんな簡単に骨格がへし折れるなんて信じられないわ。

中学生の時かな、友達が乗っていたママチャリがフレームの真ん中からボッキリ折れて知り合いの鉄工所で溶接してもらって乗っていたが、乗ってる最中またへし折れて転んで怪我してたな。

アレ見てから溶接した金属は折れる事を知り、溶接も作業の仕方によっては信頼できないと気持ちの中で思っている。

何れにしても今は自転車に乗るにしてもヘルメット着用は努力義務になってるよね。

結構ヘルメット被って乗ってる人も多くなったとは言え、5割以上はヘルメット着用してないように見受けられる。

そうだよな、安全重視と言えどヘルメット被ったらヘアースタイルメッチャクチャになるもんねw

しかも時速25キロ以上出るアシスト自転車なら尚更フルフェイスのヘルメットをつけないとヤバイよな。

ご本人さんは顔や手首の骨折で大変やと思うけどね、そんな程度で済んだんだからラッキーだったと思うわ。

下手すれば死んでるよ。

元ネタに画像が貼ってるけど、これグリップ握っただけで歪んだりしていたと思うぐらい強度がないたまろうな。

どう見てもアルミ製で強度不足な材質だわ。

簡単に金属疲労して折れると言うよりは簡単に千切れるだろうな。

一度でも衝突とかして応力掛かったりしてたら折れやすいだろうね。

軽量化するための材質だったのだろうけど、やはりここはスチール製でないと怖いよね。

もしかして強度計算して設計してないんやないの??

現在進行形で利用している人、すぐにやめなきゃ危険だわ。

てか、乗ってる最中からグニャグニャしていただろうから、その使用感から乗っちゃダメだと気がついても良さげなんだけどね。

こんなのに命あずけたくないね。

危機管理能力とその判断が重要だ。

売ってるから安心とか、皆が乗ってるから大丈夫とか、日本企業製品製だから安心とか、ちゃんと根拠ある自信を持ってほしいね。

だから自動車や自動二輪の車検など命を預ける乗り物は、定期点検が必要だと思うわ。

勝手に自損で死ぬならまだしも、なんの罪もない人を巻き込むのは止めて欲しいもんね。

坂道の下り時速40キロ走行、そのタイミングでハンドル折れたら間違いなく死んでるなwww

皆も気をつけよう!w



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/04/19 16:57:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月19日 イイね!

雨の朝

雨の朝先日まで暑かったと言うのに急激に温度が落ちて寒い。



喉が痛くて調子悪いわ。



天気も良くないのでオイルキャッチタンクを外して清掃。

改良した結果、結構オイルが溜まってるようだ。



以前は水分が多かったが、今回はオイル成分が多くなってる。



パッキンやシール類を丁寧にリセット。



コンプレッションが落ちているエンジンだからブローバイガスからオイルミストが出ない訳がないw



このブローバイガス、本当に有害だと思うわ。

排ガス規制前は待機放出してたんだよな。

どうやらそれは1970年(昭和45年)のことらしいね。

今はインレットに戻さなきゃならないことになってる。

本来気密性が高いエンジンならオイルミストがインレットに影響することは少ないが、なんせスカスカなエンジンだからうまく分祀させてあげなきゃエアークリーナーにオイルで濡ちゃうぐらい。

今回対策して効率よくオイル分離できていて安心した。



ブローバイガスにさらされる耐油オイルホースも数年でこの有り様。

本当に有害だと思うわ。



エンジンブレーキがかかる時には、流体は逆に流れるからこれまた厄介なんだよね。

オイル分離する為、工夫しなきゃ効率良いオイル分離はできないもんね。

一般市販されてる激安のオイルキャッチタンク、ほぼ分離能力はなく単にケース内をブローバイガスが通るだけ。

下手すればオイルキャッチタンク内もパイプの一部となってると思うぐらい分離能力はほぼゼロw

ブローバイガスを効率よく温度を下げて気化したオイルミストを液化してやらなきゃならんもんね。

簡単に言えば、たくさんの小部屋を作って温度を下げる事が重要。

その結果、オイルがたくさん溜まってるということはやはりオイル下がりオイル上がりがあるという事が言える訳だ。

まぁ、レーシングカーなどは結構オイル吹いたりするようなので、レーシングカー‥と言うことでwww



朝を迎えても天候も優れず体調も良くない‥いやいやそんな気分なだけで気のせいだ!!(^^)

弱気になってどうする??

気分次第で、物事の見方が変わり、行動が変わり、結果が変わる。

そう、雨降りで寒くどんよりした雨空だけど、気分だけでもアゲアゲで行こう!w

と出勤途中、本日はLPG燃料タンクの交換を予定しており昼間車が使えない時間帯があるので昼食を用意しようとコンビニへ立ち寄る。

昔朝7時開店夜11時閉店の例のお店だw

たまにしかいかない店舗なだけにカップラーメン売り場がわからずウロウロ‥。

インスタント天ぷらそばとおにぎりをもってレジへ。

年配のおじさんがレジに立っている。

下手すると同い年かっ?!w

レジ前に立つといらっしゃいでもなくイヤイヤのような態度での応対である。

他には店員さんはいないように見える。

7時台だから交代前か。

仕事に臨んでいる態度とは到底思えん態度だ。

だか目を見ると赤く充血しているように見える。

糖尿かもしれない?w

目が赤くなっていたので瞬間的にも夜勤明け交代時間で間もなく交代なのかなぁ‥大変だなぁお疲れさんと心のなかで思い‥だったら仕方ないかなぁ‥なんて思っていたところ

俺>袋に入れて下さい。

店>ふ・く・ろに入れるんですね。温めますか?

カチンとくる言い方で「ふ・く・ろに入れるんですね」‥なぜそこで人を馬鹿にしたような言い方をする必要があるのか理解不能である。

感覚的には復唱が必要なのでイヤイヤ復唱してる‥みたいな態度。

人を馬鹿にしたような言い方をする癖でもあるのか??

この時点でこの態度の悪さにカチンきたのは事実だ。

俺>結構です。

そう、我慢したのだ(爆)

こちらは敬語を使いながら淡々と応答、レジでピッピッピッと会計、俺はナナコで支払い操作をしながら横目で見てると、おじさんがレジ袋にいれる際におにぎりがカウンターから床に落ちて足元へ転がった(TдT)

おっさんの足に上に落ちたと思われる状況‥最悪だ。

それを何にも言わずに袋へ入れるおっさん‥マジかっ??

少なくとも「すいません」と一言あってもいいんじゃないか?と思った瞬間言葉が出ちまった。

俺>今、落としたんじゃないか?

せめて「交換しますね」という提案があってもいいのではないか‥だが何も言わずになぜレジ袋に入れる??

店>落ちたから拾って入れただけ!

俺>そんな言い方はないだろ。態度が悪いんだよ。

店>落ちたから拾って入れただけ‥返金すればいいんですね!

またここでカチンとくる。

金返せばいいとか、本当に仕事やる気があんのか??

俺>金返せばいいとかそういう事ではないだろ。(言い方の)態度が悪いんだよ。

店>なら交換したらいいんですか?

俺>そうして下さい。

おっさん、レジから離れて商品交換へ‥そして戻ってきた。

店>(その具のおにぎり)売り切れだから返金します!

ポスを操作し、ジャラジャラ‥現金返金??

俺>ナナコで支払いして現金で返金??

店>ナナコ返金は現金だから。

何故「ナナコ返金の場合は現金になるものですからすいません」ぐらい言えないのかよ。

🐎🦌なのか??

何故もうちょっと客に寄り添った対応ができない??

商品落したことで返金?、代替え品がなかったことで返金?

全ててめぇの都合で決めるんじゃないよ!‥その光景を見ながらそう思ってたのは確かだ。

まぁ、ナナコでの取引キャンセルは不可であり、返金は現金となるルールは知ってるので渋々了承‥後ろを見るとレジに並ぶ人達。

本来、現金では返金も説明する必要があると思うけどね。

まぁ、コレ以上言っても本人にも伝わらないし無駄だなと思い、後ろで待ってる人にも悪いと思い店をあとにした。

現在、社会的問題として人手不足であり、時間外の削減を政策としながらも営業時間やサービス内容は維持‥そんな歪がどんどん大きくなってきている。

あのおっさんも働かなきゃならない立場で、あの瞬間レジに立って仕事していたのだろう。

あんな態度でレジ望まれたらもう2度と立ち寄りたくない店舗になってしまい、店としてはかなりのダメージになるのではないかと思う。

雨降りで気分アゲアゲどころか、さらに憂鬱な気持ちになっちまったじゃないか。

朝のコンビニ、気持ちいい対応で望んでもらいたいものだ。

仕事したくないのであれば辞めちまえよ!

イヤイヤするならやらないほうがいい!

生活のためだというなら客に当たるなよ。

ちなみに普段はこういう対応はしないようにして心掛けているが、今回は流石に言っちまったわ。

しかも、ここで愚痴ってるw

おそらくおにぎりが間違って落ちても「すいません、取り替えます」とさえ言ってくれれば「大丈夫ですよ」と答えていたものと思う。

ただ落ちたのに知らない顔して袋に入れる態度が気に食わないだけ。

朝から気分悪いわ。

おそらく後ろでレジ待ちしていた人も気分悪かっただろう。

まぁ、揉めてる原因が何がわからないレジ待ちの人に取っては、単に吾輩をクレーマーとして見ていたのかも知れない。

そのレジのおっさん、俺が「今落としたんじゃないか?」といった途端、態度を急に変えて両手を前で合わせ(商売のポーズね)、俺のスーツ襟に付いているバッチをガン見してたから‥そんなに態度変えるぐらいなら初めからちゃんとした対応しとけ!!

まぁ、当の本人、なんでこんな話になったのかも理解してないと思うが、「絡まれるタイプなんだよな」ぐらいしか思ってないと思う。

そもそも反省もないから変われないんだろうな‥いい歳こいて可哀想だな。

そう今吾輩が思っていることは「人の振り見て我が振り直せ」である。

注意しよう。

皆さん、本日も張り切って参りましょう!

笑顔対応、安全運転で!



エキゾチック〜ジャパン!




Posted at 2024/04/19 11:02:04 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ゴルゴ?!が乗ってるw 本格的だ!」
何シテル?   07/22 23:04
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  123 4 56
7 8 910 11 1213
14 15 16 17 18 1920
21 222324 2526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation