• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2019年08月08日 イイね!

修理3

ピストン、コンロッドは軽い使用感程度ですね。


クランクは絶版のAPEX製でこのクランクは市販していた中で一番重いのでトルク感が一番あります。


内側2枚は純正、装着していた外側は純正にモリブデンコートした物のようです。
エンジン洗浄が十分にしていなかったようで、傷があります。
再使用はできるかな。


クランクピンをコンパウンドで傷の段差磨きます。


チェーンも強化品ですね。


オイルポンプはおそらくN14パルサー用でオイルポンプ厚みがS13の2倍です。



バルブガイド、ステムはリン青銅かな。


ラッシュアジャスターに戻しポンカムに変更するためシングルスプリングに戻します。
スプリングレート高すぎてラッシュが駄目になりやすいんですよね。
交換を進めていくとなんとスプリング折れ・・・おそらくAPEX製で前に東名製でも同じ事がありました。
純正は折れたの見たことないけど、耐久性無さ過ぎですよね。


そしてバルブが抜けない、曲がっているだろうと思い、ダメ元で叩いて外します。
点検するとバルブコッター近くに傷が付いていて折れた時でしょうね。
棒ヤスリで修正したら大丈夫でした。


新品ステムシールに交換。


錆々のオイルパンの凹みを軽く修正して溶剤で綺麗にします。



インタークーラー、パイピング内部のオイルを洗浄します。



Posted at 2019/08/08 02:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白180SX | 日記
2019年08月03日 イイね!

修理2

元のエンジンを修理する方向でしたが、在庫の2.2Lエンジンを使う事になりました。
2.2Lエンジンは慣らしも終わらない内に車は廃車にしてそのまま倉庫に保管していたんですが、どうなっているか分解してみます。

カムは272度、ソリッドピボット、ダブルスプリングでスタット式ヘッドボルトかな。


ナプレックハイレスポンスキットに加工されています。
スキッシュも落とされていなかったからそのまま使えます。


汚れが多いヘッド本体を洗浄液につけます。


黒ヘッド用ブロック新品ベースですね。


シリンダーはライナー入れ替えされています。
ピストンの飛び出しがあるのでクランクキャップラインボーリングされているようです。


圧縮測定するのにピストントップを出し1ミリ下げます。


ビュレットでシリンダー側とヘッド側を測定、付いていたヘッドガスケットを入れて計算すると8.5だったので問題無し。


元のエンジンもスタンバイ。


Posted at 2019/08/03 01:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白180SX | 日記
2019年07月30日 イイね!

修理1 ハイブーストの代償

エアークリーナーから大量のオイル漏れ?で修理です。
高温洗浄機でエンジンルーム、下回り洗い流します。


タービンの羽おかしいね。


エキマニ修理で遠方のため送ってもらい単体修理したのですが、取り付けの時ウエストゲート配管逆につないでしまったため、ブースト無限大になったようです。
負荷が掛かり過ぎシャフトが耐えられず曲がってしまったんでしょう。


新しいタービンは水ラインの無いTD06が希望で、丁度新型RXシリーズのL2モデルを注文、削り出しブレードで吸入空気量を増やして25G並みにパワーが出るようです。


元のタービン固定ネジが外れない・・・エキマニ単体でタガネ、ハンマーで1時間格闘して外れました。


エンジンからはオイル吹いていないね、1気筒圧縮低いから修理です。


なるべく元の配管を使い加工を最小限の位置でタービンフランジを溶接します。


Posted at 2019/07/30 16:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白180SX | 日記
2018年08月21日 イイね!

車検と整備

以前リペアしたレカロシート取り付けに行きます、と連絡があり、そろそろ車検じゃなかった?・・・切れてました(~_~;)・・・仮ナンバーで来てもらい作業します。
私と同じイリュージョン(バック)走行などをしているとクラッチが熱を持ちすぎで大容量化しないと持ちません。

カバーの反りはすごい・・・


扱いやすさと耐久性とコストで技研氏SE86で250φクラッチをテストは上々だったので同じ加工をします。

6速用純正フライホイールはクラッチカバー固定部分以外肉抜きされていて反りが激しくなるのでパス。
純正は重量がありトルクが上がり良かったのですが、社外品フライホイールは軽すぎになるんです。
社外6速用は同社外5速フライホイルより重くなる+カバーも外形大きく重くなるのでトルクの落ち込みは少なくて済みます。
欲しい人が5台分位集まれば250φディスク専用フライホイール作れるんだけどなぁ、重くも作れるから理想的です。

M/T、D/F、E/Gオイル、ブレーキフルード、クーラント交換。





ウエストゲートパイプ割れていたので修理。


ブレーキヒーズ切れ、ハイマントランプ配線リヤゲートヒンジ部分でごっそり断線・・・ウインカー線断線で車検行くのに慌てましたよ。
無事?終わりました。

自分の車の修理時間が・・・90チェイサー修理、エビス夏祭り編に続く。
Posted at 2018/08/21 16:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白180SX | 日記
2018年02月25日 イイね!

SPGシート張替え

自分の90のSPGシート張替えして特に問題は無いけど、難燃性の生地で厚手の物を探してもらっていて仕上がってきました。
本家はジャージ生地のような感じで乗り降りするサイドサポートを3点シートベルトで擦り切れやすいので耐久性重視、綿生地で、難燃、スポンジクッションはすべて新品、これを求めていたんですよね。
使ってみないと分らないけどかなり厚手の生地だから長持ちすると思います。
汗かきの人に試してもらいましょう。

フル交換、職人仕上げだから金額もそれなりですが、新品を買う事を考えると安く済みますね。

あ、ロゴについては突っ込まないでw。


Posted at 2018/02/25 02:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白180SX | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation