• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

修理

数年前からアイドリング不調、色々点検はしていたのですが、原因は分からずでした。
前回プラグ交換の時にピストンがオイル濡れしていたので、オイル下がりが
原因だと分かったので分解します。
クランクプーリー外すのにスペース無くインパクトレンチ使えないので、スターター外してSSTで回り止めして分解。


エンジンスワップの時にタイミングベルト交換してたのですが、ひび割れしているよね。
そのままと言うわけにもいかないので、ベルト周り1式交換ですね。




カムシャフトまで分解したらプラグホールにエアーを送ってSSTを使いコッターを外してステムシール交換、コッターを戻すのですが、右手はSSTをテコの原理で押し付けながら、左手ピンセットでコッターをはめる・・・車上で24か所やるのは中々の重労働です。
30年経っているステムシールは硬くなっていました。



交換終わったら元に戻します。



パワステ高圧ホースもオイル漏れ始めてたので新品出るうちに交換します。





ラジエターエアー抜きしている時にヒーターかけているのですが、オフにしてもなぜかブロアファンが止まらない、古くなると色々トラブル出ますね。
Posted at 2024/08/30 16:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31レパード RB25DET | 日記
2024年02月28日 イイね!

車検メンテ2

しばらく交換していなかったプラグを交換。



リレーも新品


ターボタイマーを外し、キースイッチも交換します。
キーシンダー外さないと分解できないからちょっと面倒です。



切り替えフォグランプ信号線は昔の端子が接触不良だったので、スプライスとギボシに変更します。


ラジオのリヤアンテナ劣化で折れてます。
折れた位置が悪く本体分解して交換です。

S13系と同じですが、残り数個だったからもしかしたら廃番の可能性もあります。


これでやっと完成です。
Posted at 2024/02/29 02:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31レパード RB25DET | 日記
2024年02月16日 イイね!

車検メンテ1

ロアーアームボールジョイントブーツ交換します。


ラックブーツ交換。


エンジンオイル交換。


NVCSソレノイドからのオイル漏れしているので交換します。



クーラント交換。


リザーブタンクの中身も交換するのですが、詰まっているので外して洗浄します。



ブレーキフルード交換。


古くなったアースケーブル交換R34N/A用。


リヤから異音がするので分解。
アッパーのボルト折れてました。


原因はR33スカイラインマルチリンク移植した時にアッパーの角度がついていしまい力が均等では無かったようです。


そこでピロアッパーとアッパーシート、アシストスプリングを用意します。


ボディ側に宛がって穴位置にケガキを入れます。
S13系2本留め穴を開けていたのですが、元の3本留めに変更します。


アッパー外径が大きすぎたので旋盤で加工、後は取り付けボルトを圧入して完成です。


ピロカラーは長さが足りないので別の長い物を旋盤で加工して制作します。





ボディ側クラック修理、tigトーチはぎり入るけど溶接面被るとリヤガラスに当たって見えないのでほとんど感覚、点付けを繰り返します。
しかし、少しは見てしまうので、作業後2日程涙目であまり目を開ける事が出来ませんでした。



固定完了。



Posted at 2024/02/16 16:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31レパード RB25DET | 日記
2022年01月28日 イイね!

車検メンテ

まずはエンジンオイル点検、クーラント交換。


ブレーキパット残。



ブレーキフルード交換。


ミッション、デフオイル250Rに交換。



サージタンクのブローバイホース口が緩々で少し摘まんだら外れました。


サージタンク分解かなと修理方法を考えているとエアーを送りながらタップ立てる事で何とか修理完了。


ちょっと前からベルト周りが濡れた感じだと聞いていたので点検、エアコン蛍光剤ですね。



コンプレッサー前軸から漏れたので、プーリー側に飛散していました。
リビルト品に交換。


寒すぎてガス圧が低い。


ブローオフバルブをトラスト製に交換。



程よい車高、サーキット走行で擦れたフェンダーとカバー。



フェンダー爪折機でとヒーターガンを使って少し外に押し広げました。


インナーフェンダーをなるべく残した方がいいので、ヒーターガンフル稼働で時間をかけて形状変更しました。


エアコンガス補充の時に何気に見たエキマニボルトが緩んでる?触ったらポロっと取れました。
もしかしてと前側見たらすでにボルトが無かった。
RB特有のエキマニボルト折れですね。
ヘッド側すぐの所で折れるから、ドリル使うのもエンジン降ろさないと上手く直せないんですよね…。



Posted at 2022/01/28 20:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31レパード RB25DET | 日記
2020年12月14日 イイね!

ハブベアリング

F右から異音するとの事で点検、ハブ回すと抵抗があります。


エンジンスワップした時に交換したGT-1製5穴変換ハブです。
ベアリングは純正と同じですね。
プレス機で外すのですが、かなりの力が必要でした、壊れるかと思ったよ。
先日と同様5穴変換ハブと違ってベアリング外形に錆もありません。
ハブ内径とのクリアランスがきつく作られているから錆も出ないんでしょうね。


異音の原因はベアリングインナー側が大きく抉れていました。
以外にもボールは平気です。
S13系ベアリングはレパードの重量はちょっと重すぎるのかもしれないな。

Posted at 2020/12/14 12:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31レパード RB25DET | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation