• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2021年12月02日 イイね!

R35ドエルデューティーその後

ドエルタイムとデューティーを変更してみたその後、コイル1個不調になりました。


ドエルデューティーを弄ったのが原因か製品の不具合か分かりませんが、装着されているのがマルチスパークタイプでここらへんも関係しているような気がします。



ドエルタイムのみの変更でドエルデューティーは戻します。
ニスチューンで推奨されていないドエルデューティー、すごく変化が出るんですよね。
燃調アイドル付近が濃くなったので調整します。


装着されているニスモマフラーはタイコ内部が60φ程に絞られているので抜けが悪いです。
ストレート80φで音量を抑えたマフラーをワンオフで制作予定です。
インナーサイレンサー無しで基準値はクリヤーします。


Posted at 2021/12/02 14:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニスチューン | 日記
2021年04月26日 イイね!

SR20DET DW740CCインジェクター 2

オーナーが来たので近所をドライブ、セッティングの違いを見てもらいます。
VQマップを微調整してブースト0.7キロで速い…(笑)。
ついでにブーコンロー1キロではもっと速い・燃調Ok、それではとハイ1.3キロは更に速いです、排気温度760度。
ブースト乗る所は少しノッキング出るので点火を少し落とします。
下はその時のログで下のギヤで回転数がレブまで回していないので4速ならもう少し上回る馬力が出ると思います。
噴射率からの計算なので参考値ですが414psでした。


セッティング前のドッカンターボでホイルスピンして怖かった加速も下からトルクも出て乗りやすいです。GT-RSの本領発揮ですね。
k数もそのままで行ける、個人ライセンスのソフトも導入したのでログを送って貰って微調整します。
このインジェクター初期のセットアップに付き合ってくれたu氏、k氏に感謝です。
Posted at 2021/04/26 01:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニスチューン | 日記
2021年04月23日 イイね!

SR20DET DW740CCインジェクター

走行前の調整は上手くいったので、街乗り領域調整してブーコンオフで燃料マップを調整…最大数値(超えていいのか調べ中)まで入れても空燃比12.8止まりでおかしい、MaxLoadもOKなのになぜか?
燃圧計の数値は問題無い。
全体の総量はK数で変えるしかない、ある程度変更したら11.5位に落ち着きました。
調整前の燃料マップは全体に濃くしていたので、DW製インジェクターは燃料が出ないと言うか計算通りのK数ではNismoのように出ていない感じです。
実際大きくしたK数の方が空燃比と燃料マップや増量補正などいい感じになっています。
ブースト0.7で321PS、排気温度770度位でマイルドな吹け上がりで十分速いと思います。
ブースト上げるならK数の再調整が必要で、そうするとほぼやり直しになるのとまずはこれで乗ってもらって不満があれがやり直す感じですかね。
途中でPC電源落ちたので街乗りを少し調整すれば終わりです、オーナードライブでやりますか。


自分も数種類ある英語版Nistuneのマニュアル読み込んで再度勉強し直しときます。


Posted at 2021/04/23 19:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニスチューン | 日記
2021年03月12日 イイね!

R35コイル交換後のドエルタイム

イグニッションコイルの大容量化、最近の流行ですね。
先日の180SX乗りにR35コイルに変えたので調整してもらいたいんだけどとの事、昔はドエルタイムいじってもそんなに変わらないしコイルが熱もって壊れるからいじるなと言われてましたね。
ドエルタイムとはコイルへ電気の貯める時間で、電気を貯める容量が増えた物がR35やアウディ、超大容量が日産ガスコイルのようです。
14Vを中心にドエルタイム多くするとアクセルカラ吹かしでも軽くなるのが分かります。
ドエルデューティーは回転数ごとの調整、nistuneマッピングガイドには調整済みだから弄るなとありますが、低回転を調整するとアクセル反応が大幅に良くなります。
とりあえず調整。


初めての調整なので適当です、良い子はマネしないように(笑)。

Posted at 2021/03/12 20:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニスチューン | 日記
2019年08月04日 イイね!

押し込み式エアフロとVQマップ

前回は負荷の小さい所のVQマップを調整したのですが、技研氏SE86の燃料マップは負荷が多くなると濃過ぎになっています。
k数を再計算して全体の燃料を絞ります。
負荷の大きい所はやはり濃いめなので全体的に見直すために一度純正燃料マップに戻します。
アクセルをゆっくり動かし段々と開度を大きくして理想の空燃比になるようVQ調整します。

押し込み式にした事でスロットル開度でエアフロ電圧値がシビアに動きすぎので難しいですね。
ただ数値が決まってくるとスロットル変化に対してレスポンスが良い、と言うか良すぎて4スロみたいなフィーリングです。
基本的にVQマップは使用するエアフロVQマップをコピペしますが、車両に合わせ調整が必要ですね。



Posted at 2019/08/05 01:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニスチューン | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation