• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2021年03月06日 イイね!

メンテ1

まずはエンジンオイルとエレメント交換。



クーラントも交換します。


ミッションCDX250Rオイルに交換します。


テンションロッドとタイヤが干渉しているので、テンションロッドにとタイヤ15mm位隙間を開けた所で、ロアアームにストッパー追加溶接します。




筑波2000の1コーナー、1ヘアピンでブレーキでステアリングに違和感があるとの事、そこそこいいタイムで走っているのでゴムタイプのテンションロッドは動いてしまいトーが変化してステリングがフラフラするんですよね。
ピロテンションロッドとコアサポート溶接剥がれ防止の部品を取り付けます。


フレームから測定してホイールベースを揃えます。


スタビゴム切れる寸前だったので交換します。


S13系で前後対向キャリパーに交換するとブレーキ踏みしろが増えます。
マスター内径15/16インチが32GTR用N1ブレーキマスターなら1インチABS無しでボルトオンなんですが既に廃番です。
ABSマスターなら1インチですが、フロント配管がABS無しは2本、ABS付きは1本で配管加工が必要になります。


どうせなら34GTR用1・1/16インチの容量で大きいので新品交換します。


元のは配管を使い三又で接続します。


ブレーキ踏みしろが少なくなりブレーキタッチが良くなります、今まで何台もやっているけどあまりメジャーな流用では無いのかもしれない。


クラッチがダイレクトメッシュになっていてボディと干渉してます。


タイラップで固定して錆止めの白塗りました。

Posted at 2021/03/06 22:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッド | 日記
2019年09月04日 イイね!

バンパー交換

バンパーの角が当たっています。


新品バンパーはまだ出るようです。
スコッチとカネヨンで足付けします。
専用のウォッシュコンパウンドがあるけど、しばらく使わないと固まってしまうんですよ。
試した結果、カネヨンで十分かな(笑)。


2液サフェイサー、326塗装+濁りクリヤー仕上げです。


ウレタンバンパーが柔らかくてしなっているので完全硬化しないうちに車両に取り付けます。
まずはホースメント、エネルギーを交換。



バンパーステーを移植するのですが、錆ついていて折れないようするのに時間が掛かりました。


フェンダー内補強パーツが干渉しています。



5ミリ位削って、錆止め処理。
普通、ボルトオンパーツが干渉するとは思わないよね。


交換したバンパーは隙間が小さくリトラカバーを調整、全体に大きい、と言うか元のバンパーは収縮していたようです。
Posted at 2019/09/04 12:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッド | 日記
2019年07月21日 イイね!

ブーストアップ4

PCとイノベートが通信出来ないトラブルがあり、時間をおいて試して何とか復帰です。
オーナードライブでセッティング開始、負荷を少ない状態で空燃比14.7に近くなるようVQマップを調整、もちろんフィードバックは切っています。
低中速の燃料マップを調整してハーフ領域をやります。
ログ見ながらストップ&ゴーを繰り返し11.5に調整、ブーコン1キロ設定でノックが出る・・・、点火を調整してまだ出るんだよな~ふと燃料計を見ると少ない、燃料温度と吸入温度かなと燃料満タンにします。
その後ノック出ません(笑)。
もう少しブースト上げても良かったけど、水温も高めと言う事もあり、十分速くなったので完了。
アクセルレスポンス、加速がリアルタイム変わる現車セッティングを楽しんでもらえたようで良かったです。


燃料計算上250PS、次はインタークーラー、ブースト上げて280PS位かな。
Posted at 2019/07/21 01:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッド | 日記
2019年07月19日 イイね!

ブーストアップ3

塗装はいつもの凹凸塗装仕上げ。


センサーはストラットタワー補強プレート下に固定。


ソレノイドも後ろ側に取り付けしてすっきりです。


Defi照明は電球色に設定、緑色に変更出来ます。


エアフロ、INJ設定してエンジン始動、ニスチューンの便利な機能でVQマップ変更、K数などが簡単に変更できます。
制作したエアフロパイプ形状や長さでエアフロ電圧が変わるので、K数以外にVQマップも変更しないと駄目ですね。


モニターでノックセンサー異常と出たので外してみると、割れてます…。
新品1.3万位だったかな、交換します。
外のリフトで作業しているので、ほぼ毎日の雨で作業進まないね。
Posted at 2019/07/19 02:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッド | 日記
2019年07月13日 イイね!

ブーストアップ2

インジェクターはNISMO555㏄、Oリングは無いので用意します。


フューエルデリバリーの所にある燃料ホースを交換、インマニのゴムインシュレーターも交換、むき出しになっているエンジンハーネスもテープ巻きます。



ブーストアップをすると燃焼温度も上がりやすく、プラグの電極が溶け落ちエンジンブローするので電極が落ちづらいタイプに交換します。
電極の突き出しが少なくなるので点火時期も変わります。
もっと突き出しが少ないタイプもあるのですが、燃えるまで時間がかかりすぎてもっさりとしたフィーリングになりますね。


S13用サクションパイプは各メーカー廃番になっていて、R35エアフロに対応させるので新規に制作します。
SSTで70-80-100φにパイプを広げます。
手間を考えれば80φエアークリーナーが良かったんですがメーカー在庫切れだったんすよね。
純正のエアー導入ダクトもカットして装着しています。


ブローバイ、EAIホースを接続、ブローオフリターンのホースは作らず、塞ぎます。
純正ブローオフは正圧に入ると漏れているのが多いんですよね。


ステアリングコラム上に空燃比計装着予定でしたが、なるべくすっきりしたいとの事でピラーメーターにします。


FRP製は無かったので制作。


手前からブースト、水温、空燃比の順番ですかね。
空燃比計は手前にすると眩しいです。


よくあるピラーメーターは視野が狭くなってしまいます。
死角を作らないようピラー内に収まるメーターフードどうでしょう。



Posted at 2019/07/13 12:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッド | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation