• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

車検メンテ3

フロントインナーフェンダー新品交換。
左側中期用は廃番で後期用を用意、少し長いのでカットして取り付け。



タイヤとの干渉避けるためにヒートガンで炙って形を均します。


ミッションキャッチタンクを取り付けるのですが、汎用パワステタンクを用意します。
ストラット後ろに取り付けとなるとちょっと長いのでカットして溶接加工します。


定量オイル量+1L多く入れる事でミッションの寿命がかなり延びるので、シルビア系は定番作業です。


ボッネット裏ウッシャノズル新品取り付け。


作業が終わりかけの時に気付いた、フォーク位置からしてクラッチの山が無いようです。


ネジを外してミッション分離…しない、ノックピンが固着して時間かかったよ。


クラッチディスクはすぐに滑り出す程では無い位、少し残り山あります。


ミッションフロントカバーかピボット辺りからオイル漏れしています。


液体シールパッキン付いていたから一度は分解されているな、ピボットが社外みたいです。
たしか、少し長かった気がします。
それでフォークが少し前寄りになっているとおもいます。
ピボット穴は貫通しているのでネジロック剤入れて固定、ついでにオイルシール、パッキン交換します。


エンジンリヤオイルシール、パイロットブッシュ交換、フライホイールボルトネジロック剤入れてフライホイール取り付けます。



クラッチはエクセディウルトラファイバークラッチに交換します。
ドリフトなどクラッチ揉んで熱上がる使い方すると滑り始めるので、通常はかなり時間を空けないとまた滑るのですが、ウルトラファイバーはクーリング走行するだけでそのまま行けます。
それなりに使い込んだカッパーミックス系との比較実験結果の感想です。


ミッション載せて組み立てていくのですが、指でフォークを押してもレリーズシリンダーが戻らない?
クラッチペダル調整時にも遊びを無くしていくと急に遊びが無くなる、逆にすると同じく逆になります。
そしてどの位置でもレリーズが戻らないです。


S13ターボはクラッチ配管途中にダンバー?がついています。
中身を調べた事無いけど、おそらくバルブとか付いていると思います。
それが動作不良で不具合出ているので撤去します。
不具合解消、手間がかかる…。




リヤハブ交換してホイール取り付け時に違和感、ホイールスペーサー外していたので貫通ナット錆びてるネジ山部分に当たりかじってしまったようです。
タップ、ダイスで修正しました。


正月明けからの部品納期が掛かり、予想外の追加修理が出たので、結構時間かかりました。
Posted at 2024/01/29 16:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッドⅡ | 日記
2023年12月27日 イイね!

車検メンテ2

インドラム調整用穴用ゴムを用意。


前後スタビライザーゴムを交換。





パワステホース固定ブラケットゴム劣化していたので交換。



オイル漏れが酷くなってきたステアリングラック、今回はリビルト品があったので交換します。





クラッチマスター、レリーズシリンダーを新品交換します。





クラッチペダル戻らなくなった事があったので、ペダルを点検。
ついでの補強と消耗品を交換します。




ミッションオイルの匂いがするとの事でレバーブーツ破れてますね。


レバーのカラーが無いので追加注文してたらあれれ、他のレバーと比べると太さが違う、GTR用かな?
ダイレクトなんで少し変摩耗しています。



リヤデフオイルはCDX140S、ミッションは250R+COA添加剤を入れます。



オイル1L位少ないね。


インドラム記載変更もあるので春日部へ、問題無いだろうと思っていたら、ホイールのセンターキャップがはみ出ていて、戻って交換する時間も無いので翌日の午前中に行って検査完了。
先日AE86のO/Hしてロック気味からするとスーパーロックLSDはほぼ無音で気にならない、サーキットスペックだけど、普通に使えます。



まだ交換部品があるので続く。
Posted at 2023/12/27 12:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッドⅡ | 日記
2023年12月21日 イイね!

車検メンテ1

OS技研スーパーロックLSDデュアルコアの組み付けします。
LSDの違いを感じるため、先にGTLSDで走ってもらっていました。
感動する違いはありますね。






元から5穴化はしていましたが、リヤをインドラム化します。
Z32中古を移植します。
アルミナックルと鉄ナックルはハブが違います。
インドラムシューを抑えるアンカーブロックも違います。
移植する時はセットで使います。
ハブのオイルシール位置も違いがあります。



ナックルは錆を落とします。


シューはコントール性重視のヴァリノに変更。


35ローレルワイヤー納期掛かるんで純正はやめてGT-1製サイドワイヤーKITとリヤブレーキホースを使います。



鉄ナックルキャリパーボルトも変更します。


搭載完了。


Posted at 2023/12/21 03:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッドⅡ | 日記
2021年12月25日 イイね!

車検

先日冷却作業した180の車検です。
エンジンオイル量OK。


ブレーキフルード交換と同時にクラッチフルードも交換します。



パワステオイル少し減っていますね。


ラック側が少し滲んでいます。
リビルト品が無く他に探した結果、現物修理なら何とかあるけど時間が掛かります。
油圧配管の向きが少し違うけど、S14・15系ならまだある。
D-MAXなら新規で制作したS15用(新品)が売っています。
あ、そうそう、S15用純正タイプハロゲンヘッドランプも左右セット6万円台で販売始めたようです。


機械式LSD付デフケースの交換、周りのオイル汚れを洗浄して、新規オイルに入れ替えます。



インタークーラーとラジエターを外します。


エアー抜き兼用のラジエター口が少し低くてエアー抜きしずらかったので改良しました。


検査受けて完了です。
Posted at 2021/12/25 01:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッドⅡ | 日記
2021年11月09日 イイね!

冷却作業9

不具合の合ったセンサーを交換、元のセンサーはシリコン補充されてるので断線気味だったのでしょう。


ラジエターキャップはトラスト製。


エアコン真空引き、問題無いようで一安心。


蛍光剤とガス補充、十分冷えてますね。



エアコン温度設定と体感が違うような気がするとの事で点検、上下MAX以外ではちゃんと合ってました。



フロントフェンダーのプロテクター裏は結構変形しています。


こちらも線傷です。


実は預かっている間に強風で傷がついてしまったんですよね、フェンダーの先っちょとだけですが、他の傷凹みも修理します。
もちろん無償修理です。




組み立てて完成、後は冷却テストしてもらいましょう。

Posted at 2021/11/09 18:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッドⅡ | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation