ピロテンションロッド付けてサーキット走行をするとスポット抜けするメンバーを溶接補強します。
亜鉛コートして黒に刷毛塗りします。
補強パーツ取り付けます。
純正フェンダーに干渉するので削ります。

亜鉛塗料塗ります。
フェンダー外したついでに錆変換、亜鉛塗料塗ります。
オイルパンからの漏れを修理します。
オレンジのシール材はカチカチで硬化していて中々剥がれません。
何とか剥がして再シールします、何のシール材使ってたのかな?
エアコンリキットタンクのブラケット、コンデンサー作ってもらった時に黒で塗られていたんだけど、錆が酷いのでブラストかけて塗装し直ししました。
固定したのはいいけどボルト錆びているね…手直ししときます。
オルタネーターブラケットからサージタンクを繋ぐステーを加工しています。
サンドイッチブロックを付けるとこの位置しか付けられないので加工は必要ですね。
中古ファンを簡単に清掃して作ったラジエーターに組み立てます。
電動ファン用のスイッチも装着。
ラジエーター容量全体で1.4L、純正より少ないかな。
純正ラジエターアッパーホースは付かないのでどうしようかと思っていたらロアホースが丁度いい形です。

キャニスターもステーを作り移動します。
電動ファンの配線、片側は水温スイッチで自動、もう片方はA/C&手動スイッチで動くようにします、室内までは細いコードでいいので、買ってくるか。
Posted at 2021/09/27 01:17:58 | |
トラックバック(0) |
180SX黒ヘッドⅡ | 日記