• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2020年01月01日 イイね!

車検&メンテ5

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

正月感無くブログアップしていきますw。

錆出てますね。
スクレッパー、MBXで地金を出します。


通称イモムシ溶接、手間を惜しんで削られていないので前後ストラット周りベルトサンダーで削ります。


削ると内部が空洞な溶接跡が出てきます。
不純物(塗装やシーラー、もしくはガス無し)など剥がさないで溶接するとこうなりますね。
上手く溶け込まないからイモムシになる、ちゃんと溶接出来ていない。



リヤフェンダー交換されていますがインナーフェンダーと隙間だらけ、内部板金もいい加減でやっつけ仕事でも中々お目に掛かる事少ない仕上げです。
同業の事を悪く言いたくないけど、そう時間が経っていない新品パネル内部から錆汁出ていて長持ちしないなぁ。




フロントストラット周りも同じで浮いているシーラー剥がして錆転換剤を塗りました。


寒さで中々乾きが悪く、その後はサフェイサーを刷毛で塗り込もうと思っていましたが、POR15あったのでヌリヌリします。
リヤサイドメンバー周りも溶接あるのでそこにも塗りました。




乾いたらウレタンシーラー。
リヤフェンダーの隙間にも塗り込んでおきました。


チッピングコート塗って完成。





Posted at 2020/01/01 03:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッドⅡ | 日記
2019年12月27日 イイね!

車検&メンテ4

オイルプレッシャS/W交換、社外メーターセンサー取り付け用サンドイッチブロックが邪魔で分解して交換しました。



オイル量点検。


P/Sホース3本交換。


オイル汚れを洗浄。


明るさに左右差があるLEDバルブを標準バルブに交換、しかし水混入&年数経過で接触端子が折れる・・・少し強引に応急処置で通電するようにしました。
検査受けに道路に出ようとするとウインカー球切れ、その場で交換します。


陸運局前のテスター屋でライトバルブ切れ・・・オイオイなんだよ点検してきたのに、しょうがないので交換してもらって検査へ。
構造変更か記載変更になるか分からないので必要印紙貼って検査へ、高さと重量で構造変更ですね。
登録窓口に書類出すと改が入るので変更登録350円印紙追加、委任状を用意しておいてよかったよ。
備考欄のみの変更なら350円と委任状は要らないのかも知れない。


エンジンルームの補強、錆出てるよね、塗装すらされていない所もあります。




鉄粉溜まったままだね。


S15用のパネル溶接しているけど錆汁垂れています。


大きい錆はワイヤーブラシで落としてパープルマジック的な物で溶かします。


古く割れているシーラー剥がします。

Posted at 2019/12/27 19:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッドⅡ | 日記
2019年12月18日 イイね!

車検&メンテ3

取り外したインタークーラーはカシメ外れていますね。


そこから汚れを吸い込んでいますね。


S15純正インタークーラーと比較、パイピング取り付けは同じですね。
ガスケット剥がすの時間かかるね。
カシメ部分はプライヤーで挟んでいます。


交換後、試験するとホースバンド、ゴムホースのヘタリで抜けるね、何度かやり直しました。


次はインタークーラー脇のゴムが飛んで行った。


やり直したて抜けなくなったら風船(笑)。


蓋を溶接留め。


車両側のブースト計も確認しながら圧漏れ修理完了。
ちなみに1.5キロまでは確認しています。

Posted at 2019/12/18 01:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッドⅡ | 日記
2019年12月06日 イイね!

車検&メンテ2

アイドリング不調、黒鉛が出るとの事でまずはプラグ点検、濃いみたいだね。


エンジン圧縮圧力は11.7~12.0で問題無し。


コイルとプラグ仮付けして火花チェックします。


コイルの抵抗値もOK。


おそらくこれが原因と思われる圧漏れ、タービン入り口に加圧機をセットしてエアーを流します。


盛大に漏れているのですぐ分かりましたが純正インタークーラーのカシメ開いています。


純正のバンパーの外観を変えたく無いこだわりがあるので前置きインタークーラー変更への選択はなし。
純正置き換え式は多分今は売っていないんですね。
トラストの汎用コアサイズ合いそうなの無いね。
拘るなら自分の90みたいに少し高さの低いラジエターに上側に汎用インタークラーコアでショート配管で作るのがいいと思う。
汎用コアは半分で切るので2台分は作れますよ(笑)。
Posted at 2019/12/06 01:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッドⅡ | 日記
2019年12月04日 イイね!

車検&メンテ1

新規で点検する180をメンテします。
まずは車高が足りないね。


バンパースモールLED球の光量違い過ぎるので標準球に交換ですかね。



オイルパン結構滲んでいますね。
定番のフロントカバーもあるのですが、少し乾いていて、フロントクランクシールから多く漏れています。


オイルプレッシャーS/Wも滲んでいます。


ここも漏れる定番のPSホース

タンク側は2本漏れていないけど、同時に交換した方がいいね。


助手席側ラックエンド(タイロッド)ブーツ内のボールジョイントガタでています。
交換するならイケヤフォミュラータイロッドがいいですね。
S13はM12ネジなんで強化するならM14ネジのタイロッドエンドと同時交換がいいと思います。
安く済ませるなら片側純正品に交換です。


ショートスタビリンクのブッシュひび割れしています、まだギリ大丈夫な感じです。


リヤスタビブッシュもヒビだね。


サクションパイプにEAIホースの戻りが無いですね。


穴あけ戻りパイプ溶接して、エアークリーナー固定ステーを制作、薄いパイプ使ったから耐久性はどうかな?


フロント補強された部分、錆出てるよね。




以前リヤ周り修理したとの事で、点検。
仕上がり悪いのと手の入りずらい所はそのままだな、せめて刷毛塗りしとけばいいのにね。
どこまでやります?





Posted at 2019/12/04 01:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX黒ヘッドⅡ | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation