• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2020年09月23日 イイね!

筑波1000

筑波2000走行後、スタッフに制限高さ超えていると注意が入りました。
全高1550mm以下じゃないと駄目なようです。
まじかー、余っていた245タイヤを使えて丁度良かったんですが・・・。
165/50R15にタイヤチェンジ、ATR-K初めて使います。


高さはOK。



2速シンクロがギヤ鳴りし始めたので250Rオイルに交換します。


8月29日の筑波1000、気温高い。


雑な走りなんでエアー圧が結構上がりました。


熱ダレも少なく結構使えるタイヤですね。


最大水温は96度、油温は130度超えていました。
オイルクーラーは付けないと駄目だな。


ベストは50秒台、スピードの出ないコースはそんなに遅くないタイムで走れますね。
Posted at 2020/09/23 14:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | J131G | 日記
2020年09月12日 イイね!

筑波2000

燃圧センサー取り付け後、クーラントの匂いがします。
配管の分岐部分が樹脂製で折れていました。
外す時に粉々に、対策品は鉄でした。


メーターは必要な時にだけスマホで確認出来るようにしました。


245/40R-17にタイヤチェンジ、少し外形が小さい。


フェンダー隙間がこれくらいだと干渉するね。
少し車高を上げます。



最低限の準備は出来たので筑波2000走ってみました。


タイヤの摩耗は少ない、エアー圧も0.2位しか上がらなかったよ。
この車にはオーバースペックなタイヤです(笑)。




タイムは1分29秒だったかな?。
走行1週目でかなり遅くなります、インタークーラー無しは駄目だね。
乗ってみた感じ凄く素性がいい、ボディが硬いんですよ。
S15と同じとは言い過ぎですが、ボディヨレが少ないんでコントロールがしやすい。
245タイヤと9J+17㎜ホイールトレッドのおかげでロールの不安感は無し。
ステアリングが前ラックだからステア切りこんだ時のアンダーが少ないです。
ホイルベースがAE86とほぼ同じでリヤホーシングなので動きや乗り味も似てます。
ボディがいいからAE86よりいい感じです。
こんな車が捨て値で売られているのでもったいない、遊び用でみなさんどうですか?
パワーアップすれば戦える!?


Posted at 2020/09/12 15:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | J131G | 日記
2020年09月11日 イイね!

ステアリング交換とリジット

32φステアリングとクイックボスを付けたんですがまだ遠い、スペーサーとスイッチレバー延長レバーを購入しました。


今度はステアング位置が高い、車両側は調整機構付いていない。
後でシート位置が決まったらワッシャーで高さ調整します。


この車手に入れた時に気になったエンジン高回転でシフトチェンジの時クタクタです。
強化マウントとは無いだろうし、作るのも面倒なんで鉄板溶接リジット(笑)。


アイドリング、ブルブルです。
90チェイサーもリジットですがほぼ気にならないレベルで強化マウントより調子はいいですよ。
エンジンの振動は気筒数が多くなるかエンジン回転数を上げると少なくなります。
更に回転あげると振動も出ますが・・・。
今回は4000回転からピタッと振動無くなりますね。
慣れたら大丈夫かな。
Posted at 2020/09/11 13:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | J131G | 日記
2020年09月11日 イイね!

車高調ワンオフ制作

車高を下げる車高調は売られていないので定番のシルビア車高調で寸法確認します。


取り付け幅は奇跡的に同じ、ネジ穴加工すれば装着できますね。


ピロアッパーもネジ穴拡大すれば付くね。


AE86用なら1か所取り付け部分の鉄板延長制作すればボディ側の加工は無し。


余っていた新品ショックを流用することにします。



キャンバー付けられるように穴位置を調整。


溶接完成。


ドライブシャフト裏は干渉するかもと思ったので、旋盤で削ります。
削らなくても大丈夫だった。



キャンバーはいい感じ。


リヤはダイハツ車汎用のスプリングアジャスターKITが装着出来ます。


思ったより車高下がらなかったので、純正スプリングを半分に切ってバーナーで炙り収まり良くします。
購入した社外品5キロスプリングより線径太いんでそれよりレート上がるでしょう。
問題無いか試してから社外品の短い物を試そうと思います。



バンプラバー2個カット。


バンプタッチまで25mm位で様子見ます。
Posted at 2020/09/11 13:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | J131G | 日記
2020年09月11日 イイね!

メーター取り付け

2DINのカーナビが装着されていたんですが、タッチパネル操作などが故障しているので取り外しました。


ラジオ聞ければいいのでアマゾン格安の中華ステレオで十分かな。
デフィコントロールスイッチとブーコンは蓋つきのBOXに収納します。


スピーカーは音割れしていたので安いやつをチョイス。



スクランブルS/Wはこの位置、いるのか?(笑)。


コントロールユニットは空いたスペースに押し込みます。


エンジンルームはこんな感じ。


スポーツ走行用にABS、AIRBAG解除スイッチを取り付け、配線はこれから。


ミラー型ドラレコを取り付け。

Posted at 2020/09/11 02:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | J131G | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation