• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2025年02月17日 イイね!

車検メンテ3

ナックルとS14ロアアームでタイロッド長さが足りなくなるのとM12サイズを強化になるM14サイズに変更します。


タイロッドネジ山掛かりが予想より少なかったので付属の切れ角アップワッシャーを装着しました。
ロアアームにストッパーついたままなので、切れ角は純正と同じです。


持ち込みのホイールキャリパー干渉を懸念していたのですが、スポーク逃げが少ないのでやはり駄目ですね。



15mmワイドトレッドスペーサーを装着。
ホイール逃げが足りないので+3mmスペーサーでこのクリアランスです。




着地すればホイールはもう少し内に入ると思いますが、キャンバーー5~6度になりそうです。
純正フェンダー枠に収めるにはホイール形状を慎重に選ぶ事が必要です。
どうするか分からないのでタイヤ組み付けは後回しにします。



熱でやられたリヤキャリパーをO/Hします。
ピストン錆で虫食い出ているので1個交換ですね。


錆が出ているので簡単な錆止め塗装しようかな。
Posted at 2025/02/17 15:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記
2025年02月16日 イイね!

車検メンテ2

C35ナックルをVER.4に加工します。




車高調とナックルボルト穴サイズ違うので、カラーを制作。


車両はABS付きなのでC35ナックルABSセンサー毎付けてしまおうと考えたのですが、コネクタ違うし配線長さが足りない。
S13ABSは固着しているのが普通なので、ちょっと無理やり気味に外すしかないんですよね。



キャリパー仮組みしてバックプレート干渉部分をカットします。


フロント効き強いのではないかと言う事で純正パットをチョイス。
逆回転で使うので中古キャリパーを参考にして組み立てます。


ブレーキホースの長さが足りないので新しく用意します。
ステンレスフィッテイング、保護カバー付きです。


無事装着完了です。

Posted at 2025/02/16 15:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記
2024年12月14日 イイね!

車検メンテ1

ミッションオイル、デフオイル交換、キャッチタンクからミッションオイル1L追加と添加剤入れます。




ブレーキ強化ついでに5穴ハブ交換します。


大径ローターはバリノ製。


新しいパット付けて完了と思っていたんですが、サーキットでハードな走行しているからダストブーツがボロボロです。
後日O/Hします。



フロントのブレーキ強化とS14ナックル+Ver.4ナックル予定です。
Posted at 2024/12/14 11:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記
2022年12月21日 イイね!

車検メンテ4

タワーバーは溶接修理。


マフラー制作したので最低地上高が大きくなったのでリヤを20mm程下げます。


フロントはインナーフェンダーとのクリアランスも考えてそのままです。
TC2000用アライメントを取るのにピロアッパーだけでは足りない、車高調のナックル取り付け部分を加工してキャンバー付くようにします。
フロント右-4°、左ー4.5°、リヤ右-3°、左ー3.5°で合わせています。
純正アームの調整しずらいのと走行中のアライメントズレを考えると社外調整式アーム、フルピロ入れ替え、フロントアンダー対策のナックルとフロントストラット周りの補強が次回検討した方がいいかと思います。
今回キャンバー付いたのでホイール、オフセットでかわりますが、フロント235リヤ255辺りまで行けると思います。
今のタイヤホイールならフロント15~20mmリヤ25mm位までのワイトレいけますね。


ログ取りデータ変更を繰り返してセッテイング完了、ブースト0.9(最大1キロ)でINJ74%だから380PS位ですね。
以前と比べると中~高回転の伸びが良くなっていますね。
マフラーの違いは大きいです。
HPIコットンエアークリーナーはちゃんとエアフロ電圧が上がり燃料が出る、以前のHKSエアクリは燃料で出なくて苦労しました。
高回転高負荷になるほどつまりが出ていたのは間違いないですね。
排気温度はレブ入った辺りで850度なのでレブ前800度くらいなのでOKかな。
EXバルタイ振ればもう少し下がる、後はエキマニいいやつにすれば良くなるね。
何のタービン付いているか分からないけど現状のブーストではTD06-20G以上にパワーが出ている感じですね。
アウディコイルのドエルタイム変更しようかとnistune関連で調べるとマニュアルには日産コイルは3msと書いてあったが何Vの時とは書いていない、アウディコイル資料は14Vの時3msとなっています。
基準が12V、14Vとどちらかはっきりしないので今回はそのままです。

Posted at 2022/12/21 15:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記
2022年12月04日 イイね!

車検メンテ3

クラッチペダルのブッシュと砕けていた当たりゴム交換します。


右インナーフェンダーとタイヤ鑑賞するのでヒーターガンで形状変更。


K数変更していないとの事で他に頂いた情報は他メーカーコイルKITはJISプラグに変更した方がいいとの事で検証します。
確かにJISプラグが少し長いですが、プラグホールとコイル寸法測定するとISOプラグでも問題は無い。
メーカーには問い合わせていませんけど。



それ以外で変更した物はエアークリーナーだな、サクションも向き修正しているけどセンサーからは離れています。
と言う事でHKSに戻してアイドルエアフロ電圧は1.07V



いつも使っているHPIコットンタイプは1.105V



ちなみにエアークリーナー無しは1.34Vです。



アイドリングでのこの違いは大きいです。
当初DW740㏄インジェクターはなんか燃料が出ないなとK数で誤魔化して濃くなるようにしていました。
HPIエアークリーナーだと計算上のK数がいい所にくる、nismo740㏄と近い感じです。
HKSエアークリーナーは抵抗が大きくてエアフロ数字が小なく出るのは間違いないようです。
と言う事は、K数変えたんでセッティングやり直しですかね。

Posted at 2022/12/04 18:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation