• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

作業6

作業ついでにファイナル3.9交換がいいとの事で新品調べらたら廃番だった・・・。
S13/14/15ターボA/Tが同じで180SX最終型がベストだが中古が中々見つからない。
中期までの(R)PS13ターボA/Tなら品番違いますが3.9で新品も出る。
倉庫あさったら転がっていたので組み替えようと最終確認したらあっ、と気づいてしまった。
デフケース左右にバックラッシュ調整用シムと片側に厚いスペーサーが組み付けられています。
3.9と4.1ではスペーサー位置が逆になるため、現状のLSDはビスカスサイドフランジ使えるやつでスナップリング位置がずれてしまいます。
と言う事は組み換え不可能です。
サイドフランジ交換タイプのLSDなら大丈夫だったんですけどね。
と言う事で、中古後期180SXノンターボ4.1デフケースに組み替えます。


ビスカスはR200V強化型でR200標準型に比べてリングギヤボルトM12からM13、ドライブピニオンベアリング大、サイドフランジ太いの違いがあります。


ネジロック材が大量に固まっていたのでタップをかけます。


ノンターボ用リングギヤはM12なのでnismo変換ボルトで固定します。


元のリングギヤ歯面と比べて均一な当たりかたしているので交換は正解だったかな。


バックラッシュ調整して蓋をする前にCDX250R多めの1.5L入れます。


搭載して完了。

次はDW740インジェクター交換して初期調整、特に冷間始動調整をします。
1日朝と夜の2回しかできないからね。
Posted at 2021/02/28 03:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記
2021年01月29日 イイね!

作業5

リヤジャッキアップしたらフロントのオイルシールからオイル垂れてきた。


ファイナルは標準の4.083。


回り止めナットが使われていますが、緩んでしまっていますね。



分解、ベアリング面も荒れてしまっています。



リングギヤ歯面も荒れ気味です。


荒れてしまった歯面は唸り音が消えないので、最低限のドライプギヤベアリングなど部品交換して様子見るか、ファイナルギヤ新品6.3万に交換するか、中古デフで組み替えるかの選択になりますね。

Posted at 2021/01/29 15:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記
2021年01月10日 イイね!

作業4

エンジン圧縮圧力12.5位で揃っていてコンデイションは良い。


プラグ焼けは薄いね。


ノッキング出ていたので突き出しの少ないタイプに交換します。
電極が溶けづらくなるのと燃焼室中心から離れで燃えるまで時間が変わるので点火マップ調整が必要です。


タイミングライトをクランプしようとしたらテープ巻かれていた。



あれ、点火時期15度のはずが20度だよ。



アクセル少しでも開けるとAACバルブ100%の設定されてて2000回転まで上がってうざいので純正データーと同じにします。


純正データーとの比較。
点火は落としているけどイニシャル5度進んでいるからなぁ・・・。


仮に燃圧計を設置、ブースト0で3.2キロ位だから純正のレギュレーターが駄目だね。


AEM空燃比計を読み込めないのでシリアル変換ケーブルを新しくしました。


燃調に関連する手直しは極力しないで走行ログギングしてみました。
排気温度驚きの976度・・・これって壊れるよね、新しいプラグのおかげでノッキング音は出ていないようです。


ブースト1.1キロ掛かってしばらく空燃比12.5、高回転の最後で11.5位で薄い、よく見たら車速が入力されていないから増量が足りないようです。
それでもINJ90%位だから100%でも空燃比1は濃くならないので足りない、90%超えてくると実噴射量は少なくなってきて当てにはならないんですよ。
そもそもマップスケールが100でログ101とかで超えています。
120~130位にはしないと駄目だよね。
SRではそこそこ有名ショップでセッティングしたようですが、これは酷い。

データーはやり替えるからいいとして、フューエルレギュレーター、燃料フィルター、車速の配線修理、配管加圧試験、点火時期調整などの作業追加します。

一番問題なのがインジェクターで740㏄は無いと駄目だね。
Nismoが廃番になっているので海外でまともなDW製740㏄インジェクター使おうかと思うんですがいかがでしょう?
値段はNismoより少し上がる位です。



後はデフファイナルが凄いうるさいんですが、元からこんなのでしたっけ?

Posted at 2021/01/10 10:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記
2020年12月25日 イイね!

作業3

大きいホーンは抵抗にならないように向きを変えて取り付け。


エンジンオイルは1L追加。


デフオイルをCDX250Rに交換。


エアークリーナー導入ダクトの取り回し。



もう少し走行風を入るようにナンバーで隠れる部分をカットします。
サーキットで外せばちょうどいいよね。



フェンダーインナーのクリップが爪折れと数が結構足りないので新品を用意。


空燃比計は運転席からも見えるように取り付け。


残り作業は年越しになります。
Posted at 2020/12/25 09:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記
2020年12月21日 イイね!

作業2

空燃比計はステーを作りグローブボックスに固定します。


オイルクーラーサンドイッチブロックに油温、油圧センサー組み付けます。


SR20をサンドイッチブロックで障害になるインマニ~ブロック間のステーが邪魔でそのまま装着出来ません。
これは加工済み。



オルタネーターとフィッテイングが干渉します。
よく見たらあまり見ないオルタネーターで干渉していました。
油圧センサー取り付けを加工して固定します。


13段コアはステーを制作して固定。


ラジエーターになるべく風を当てたいのでコンデンサーフィン抜き加工。


他のステーも加工して取り付け完了。


あ、バキュームホース切れてるね。


最近の冷え込みで外作業はちょっと辛い、作業は進めますが、年越しになりそうです。
あー、それともし足りなかった時のためにインジェクター740㏄も取り寄せてみました。
nismoでは無いよ。
Posted at 2020/12/21 00:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX後期白 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation