• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

車検メンテ4

元から付いていたモニター、設定でOBD2対応しているのでLINK側CAN使って動くかなーとテストしてみます。
作業例無さそうだから無理かも。





さて、初めてのRB25DE+カムのセッティングはおとなしいカムなので8000rpmでレブ設定にします。
それ以上にしても回るだけな感じです。
NVCS戻しポイント5500~試した結果7000rpmが調子がいいと言うか、そこに持ってこないと切り替えでトルクが落ちるんですよ。
可変角もう少し小さい方がいいかも、しかしLINKで細かく調整出来るからか純正同等以上アイドリングは安定しています。
6気筒N/Aのセッテイングは初めてでしたが、上まで伸びるから気持ちいいですね。
その仕様でシルビア辺りにセットしたら凄く楽しい遊び用マシンが出来そうです。
速さ的には180ps位かな~十分良くなったと思いますが過激なカムで回したら楽しそうです。
NEOエンジンはカム交換でシム代とかそれなりにかかりますが、お勧め出来ます。
Posted at 2025/08/15 23:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34GTS | 日記
2025年08月09日 イイね!

車検メンテ3

エンジンオイル交換、スピードマスターミネラルクラシック20W-50鉱物油です。
最近は化学合成油が主流ですが、サーキットでも中々使えるテスト済みです。
デメリットもありまして、耐久性が落ちるので交換サイクルは早めです。
合成油系と比べると硬いので旧世代のエンジン、ターボ車ならいいのではないかと思います。


多分一度も交換していないポンプをメンテついでにサード製に交換します。
コネクタ一緒でらくだなと思ったら、端子が違うので交換です。




LINK用圧力、吸気温センサーを取り付けます。




取り換えたトリガープレートに合わせてトリガー設定して、15度ロックで点火時期調整します。
Posted at 2025/08/09 19:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34GTS | 日記
2025年08月02日 イイね!

車検メンテ2

パワステホース修理と新品どちらがいいか聞いたら新品交換7万円、おおっ結構するね。



切れてたスタビリンク交換、ロアアーム長い分角度が付いてます。



フューエルフィルタ、ホース、バキュームホース、水ホースを交換します。
スターター外さないと交換出来ないホースもあったから少し面倒でした。
太い水回りホース、ヒーターホースは今回はそのままです。




部品納期と雨風で作業待ちが長くなってしまったけど、シム3回目の調整で何とか規定内に収まりました。
これでバルタイなんですが、当時物トラスト(15年位前?)EXカムスプロケが付かない、測ったらノックピン穴0.1㎜位小さい…棒ヤスリで拡大。



インテークも当時物NVCSを調整式にする部品、自分も知らなかった、よく見つけたなと感心。
説明書ではNVCS2種類あるからケガキ線が違うぞと書いてあるが、NeoNVCSとはまた違うので新しくポンチでケガキ、マジック塗って合いマークとしました。



タイミングベルトそんなに古く無くないんだけど気になるひび割れ、新品交換します。


新品クランクプーリーはタイミングマークがM/T、A/T用のみに省略されてますね。


ピストン上死点を測定してバルタイ測定用プレートを取り付けてから測定、調整します。



N/Aは30度可変なのでONで90°まで進みます。
ピストン干渉しないか、コマずらしスプロケ調整で90度まで様子をみます。
大丈夫だったので一安心、エンジン回転中はベルトの伸びなどもあるのでONで100°になるように調整します。


ヘッドカバーパッキンも劣化していたので新品に交換します。
フルコンにするとスロットルのツキと加速増量多めにするのでレーシングプラグにします。
イリジュウムプラグでもセッティング取れますが、濃くても薄くてもちゃんと燃えてくれるのでレーシングプラグが良いかと思います。



次はフルコン圧力センサ、吸気温センサ取り付けます。
Posted at 2025/08/02 12:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34GTS | 日記
2025年06月03日 イイね!

車検メンテ1

簡易で点検。
ショックオイル漏れしています。




音量はOK。
検査受けるのですが、排ガスで何故か×、翌日回転数高めにすると検査OK、謎だ?


カムシャフトを分解、クランクプーリーまで分解だからちょっと面倒。


RB25DEneoでは珍しいカム交換したいと思います。
社外メーカーではターボは対応ですが、N/Aは不可となっています。
NVCS角度が20度と30度の違いでかなと問合せたらやはりそのようです。


他に気になるのはEX側のリフト量もN/A車が少ない、部品調べると前期はT/B、N/Aと共通なので大丈夫なはず、まずはリフター付けないでカム山がヘッドに干渉しないのを確認します。


EXカム単体で回してバルブスプリングなどの線間密着していないか確認します。
そしてシムを測定、足りないシムは発注します。
メーカー無い物は1か月位が掛かるし、廃番もあります。
リフターは普通スチール系の材質だと思ったんですが、EX側はアルミっぽい、オイル管理悪いとカジリが出そうです。


制御するのはLINKプラグイン、N/A車両は圧力センサー無いから用意しました。
クラセンのプレートも交換します。








Posted at 2025/06/03 07:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34GTS | 日記
2023年04月17日 イイね!

車検メンテ

エンジンオイル、エレメント交換です。


追加メーター用にサンドイッチブロック取り付けます。
他の作業しながらオイルドレンボルト締めたからオイル量が0.5Lは多く入ったよ。



最近定番になってきたラジエタードレンパッキン交換。


パワステタンク~ポンプ間のホースが漏れてたので交換します。
最近はホース類が高くなってます。



持ち込みの空燃比計センサー溶接アダプター入ってなかった。
東名で買った時は付属していたような気がします。
グローブボックスにアンプ仮固定と結線しました。




タイヤ片減りでもうすぐワイヤー出そうなので交換します。
シバタイヤにしたかったんだけど、結構値上がりしてますね。
他のメーカーも同様だから、ある程度グリップすればいいなら値段でタイヤ選択になりますね。



検査受けに行く前にGTウイング幅を計測、車検証記載の幅との差は330㎜なので合法ですが、翼端板外枠が5R無いと指摘されそうなのでシリコンホース切って挿し込みます。
接着剤で止めてないのですぐ外れます(笑)。
検査は問題無しでした。


Posted at 2023/04/17 17:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34GTS | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation