• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2024年12月09日 イイね!

車検不適合車の適合化作業2

ミッションフロントパイプマウントは形状合わないので純正に交換。



エンジンのガシャガシャ音がうるさいので、点検します。
IN調整式カムプーリーずかなりずれているな?


東名ソリッド260度カム付いているのですが、クリアランスは0.25㎜位と揃っているだが、基準は0.15㎜なんだよな、どうりでうるさいわけだ。


全部のクリアランスが広いので在庫のシムでは足りなかった、とりあえず足りない分は発注しときました。
カムプーリーセンターボルトを一応増し締め確認していると専用で作っていたスパナが折れた・・・カランカランとエンジン内部下まで落ちたっぽいマグネットで探すも見つからない。
タイミングギヤとチェーンに挟まっていたら、最悪エンジン分解だな~オイルパン外したらあったよ。


赤ヘッドSRのオイルストレーナーはオイルパン凹むとオイル吸えなくけど、対策品の黒ヘッッドのストレーナー付いてたよ。


折れたスパナと拾った欠片なんだが、オイルパンにノックピン落ちてたけどこれはどこから来た?
ストレーナーの網は通過しない程の大きさだったから良かったけど、もし吸い込まれてたらやばいよね。


シール剤入れて組み付け。


バルタイ測定するので上死点出し。


あれ記憶だと一番左が0だったような気がしたけど、プーリーに種類あったっけかな?
まあ、修理書の通りなんで間違いでは無いのだけど。


元のバルタイIN115度、EX109度・・・?アイドリング厳しいからIN遅らせたのか(中速域のトルクが減るんだけどなぁ)、排気温度上がるのでEX遅らせたのかな?
ほぼ街乗りと言う事でIN110度、EX113度に調整しました。
INスプロケのズレはNVCS用中心角130度のカム使っているようです。
S14エンジンの時から使っているカムかもね。



チェーンテンショナーはS15にするとたるみが少なくなります。
最終シム調整が終わったら組み付けますね。


付いていたプラグは何でしょう?
一応NGKイリジゥムみたいだけど、後でレーシングプラグに変えたいね。


クラセンコネクター割れていたんでスペアに交換しようとしたんだけど、回らない、ギヤを万力で咥えて何とか動く程度です。
ほぼ新品って聞いていたんだけど、元のクラセン組み付けます。


社外パワステ配管に変更されていたので純正に戻します。
ストリートしようではアイドルアップ用の圧力スイッチあった方がいいと思います。


油汚れていたサイドメンバーを洗浄。
パワステタンクも純正に戻します。
ブラケット溶接加工されていたから削り落として簡易黒塗装しました。



ラジエーターリザーブタンク純正戻ししようとしたらタイヤ避けにインナーを叩いてあって付かない、ある程度戻しつつ、タンクをヒーターガンで炙って形状変更して組み付け。


一度ヘッドカバー閉じときます。


Posted at 2024/12/09 02:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14前期 | 日記
2024年12月04日 イイね!

車検不適合車の適合化作業1

長年ドリフトに使ったシルビア、イケイケの時代に車検なんか関係ないぜと闇な検査で過ごしてきたので車検通らない要素がいっぱいです。
ドリフト卒業するが、相棒をちゃんと合法化して長く維持したいとの事で作業します。
エンジンルームだけで数か所駄目な所がありますが、当てて下さい(笑)。


ニス6非公認、触媒無し。


Z.S.S製アッパーアームは書類無いので基本的に車検不可です。


S13エンジンに社外タコ足付いているとEAIバルブが取り外されているのがほとんどで車検不可。


整備の段取りでラジエーター外します。
日産車のクーラントは緑だから後で入れ替えますね。


キャッチタンク付いている所はキャニスターがあるはずですが、まあ、無いよね。


S14/15キャニスターは廃番で同形状で探したR34GTR用、ブラケットは廃番だったのでまた違う車種用です。


蓄積した油汚れ落としたくなりますよね。



触媒上の遮熱板メーカーラス1だったので、これで廃番かも。


アウトレットパイプにEAIパイプを制作します。
HPI製デュアルアウトレットパイプに空燃比センサーアダプター溶接します。



メタル触媒も装着。


ミッションのリヤオイルシール滲んでたので交換。


ウオッシャー一式無いので汎用品を仮付けします。
Posted at 2024/12/04 15:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14前期 | 日記
2024年06月15日 イイね!

意外と知られていない

古くなってきて、鍵が渋い、簡単に抜ける、折れるなどトラブルが多くなってきます。
痩せた鍵でスペアを作ると動きが悪いんですよ。
メーカーで作ってくれるのは意外と知られていないかもしれません。
鍵の番号、車検証、名義人免許証コピー、他書類など用意して注文します。
Posted at 2024/06/15 00:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14前期 | 日記
2023年11月26日 イイね!

メンテ1

初めてのメンテ作業をします。
パワステオイル漏れ修理、ポンプリビルト、ホース交換します。



永年替えたことが事が無かったオルタネーターとスターターをリビルト品に交換します。




デフオイルはいつもの250Rオイルに交換します。



ミッションオイルは粘度が凄くて中々抜けないので30分位放置、ドレンボルト滅茶苦茶硬くて舐めるかと思ったよ、潰れきったパッキンのままで漏れるからそうしたんでしょうね。
ミッションは75W-90




エンジン始動後10分位は動けないのとサーキットでは排気温度1000度!?になるとの事で簡易で空燃比計をセット。



PCと通信できたんだけど、ログ機能が使えない、と言うか表示しないから、ソフトウエアのバージョン違いかDジェトロ仕様は元からなのかっそんなにP-FC使っていたわけじゃないからどうなんでしょう?
エンジン掛けてみたら始動増量が足りない感じ、また社外スロットルのストッパー位置が開き気味で1300RPMのアイドリングは高すぎるので900RPM位に調整、もしかしたらエンジンの掛かりが悪くてそうしているかもしれないな。
リアルタイムには数値変更出来るけど本格的なセッティングとなるとログが使えないのはいただけないね。
出来なくはないけど、細かくセットが出来ない、最近LINK使う事が多くなってきたからかなり不自由を感じます。
普通にエンジン始動する、燃費も悪くなくパワーを出した時も細かいコントロールして壊さないようにいたいので費用は掛かるけどLINK一択かな。
先日G4X装着した5バルブAE86は街乗り12㎞/Lの燃費で今まで一番調子良く速く、もっと早く変更するべきだったと感想をもらいましたよ。


Posted at 2023/11/26 12:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14前期 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation