• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2024年08月09日 イイね!

6速ミッション化 4

簡易の治具を制作。




サフェ、黒塗装。




組み立て前に洗浄します。



フロアと干渉しそうな部分を削り取ります。
本人がやってくれたので助かった。


クラッチ周りは111用をベースにします。
アルテと同じスプライン径のディスクのみ交換。


ギヤ破損対策として3速ギヤを固定しているスナップリングを外れないように点付け溶接します。
S15はもちろん86、BRZなども同系ミッションなので対策が効くかもね。



素早いシフト操作だと引っ掛かりやすいので、シフターを加工します。
硬いので、普通のヤスリでは削れない、ダイヤモンドヤスリで気長に削ります。
滑りが良くなった所で完成、削りすぎると元に戻らないからね。



6速ギヤはS15用に交換します、少しでもハイギヤーにして高速道路移動用です。


組み立てます。



スピードメーターを機械式交換ついでに減速比を3.5に変更、3.66にしたいけど、ギヤが廃番なのでしょうがないかな。



専用のクラッチスリーブとパイロットベアリング、位置を確認したらちゃんと合ってました。


シフトレバー組み立てて動作チェック。


ミッションマウント下部のボルトは長いのでカット、ダイス加工します。


燃料とブレーキ配管は曲げてクリアランスを稼ぎます。


ミッションフロアに干渉するのでエンジンメンバー緩めて10㎝ほどエンジン下げてドッキング・・・とはいかない、スターターが干渉するので削ります。


搭載してみたらフロアと干渉も無く問題無さそうです。
エンジンメンバー10mmダウン&プロペラ角度に合わせて少しミッション下げ位置だから余裕出来たみたいです。
ただしミッションだけの脱着は引っ掛かるから馬とジャッキ作業では難しいと思われます。


レリーズシリンダーO/Hして組み付け、今回少し無理やりですが、AE86ホースで固定しました。


シフトレバーブーツは少し加工して取り付け。
シフトレバー移動無しだとフロアカット、コンソール付かないので無しで、シフトレバー移動KITは、アルテシフトレバーを使うので遠く操作しずらくなりますね。
角度付いたシフトレバーとクックシフトが丁度良い感じにまとまりました。





試運転して見ましたが問題無し。
シフトセレクトレバー加工は正解でした、2-3速に素早く斜めシフトも引っ掛かりは無く、逆も良好です。
クイックシフトレバーはストローク小さすぎる事も無くいい感じです。
Posted at 2024/08/09 12:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86レビン白2Dr | 日記
2024年08月03日 イイね!

6速ミッション化 3

マフラーハンガーを追加。


シフト穴位置を確認しながらシフトブラケットを制作。


車両で合わせると、レバー位置が駄目なので、修正します。



高さが30mm程上がって他はほぼ同じ位置に決まりました、ベースにしているレバーは純正では無くクイックシフト用です。




拘ったレバー位置のおかげで、操作はしやすいです。
Posted at 2024/08/03 05:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86レビン白2Dr | 日記
2024年07月22日 イイね!

6速ミッション化 2

純正シフトレバー位置を計測。


J160はベルハウジングが大きいのでクリアランス確保のエンジンメンバー10mmスペーサーを取り付けます。



T50ミッションを降ろします。




エンジンとJ160ミッション溶接加工では無く、海外製アダプターを使います。
ノックピンも付いていて精度は高い、付属ボルトもパート事に分かれているので、やり易いです。



GX100用プロペラシャフトにAE86センターベアリングを組み替えます。



プロペラシャフトを仮組みしてまっすぐになるようミッション高さを決めます。


右側の配管が干渉するので、先にリブを削つています。
配管はフロアにギリギリに沿わせれば大丈夫そうです。


左は干渉していないけど、ミッションリブは削っておいた方が良さそうです。


プロペラ角度に合わせたので少し後ろ下がりになります。
ミッションメンバーボルトがフレームより少し下になりますね。

Posted at 2024/07/22 17:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86レビン白2Dr | 日記
2024年07月07日 イイね!

6速ミッション化 1

右からZN6、AE86、SXE10、S15ミッションを用意、一度は調べて見たかったので丁度よかった。



シフト、フォーク、オイル有無しで正確ではないけど、参考程度に測定します。
AE86は31キロ、SXE10は39キロ、ZN6は44キロ、S15は先にジグ固定していたのでパス。







SXE10とZN6はシフトリンケージは似ているが、左右逆に動く構造だから、ZN6を搭載はシフトリンケージ作るのが簡単では無い。
ベルハウジングが大きいのでアダプター方式では無理かな。
スピードメーター取り出しが無いのでAE86ワイヤー式メーターは動かせないね。

Posted at 2024/07/08 10:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86レビン白2Dr | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation