• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2025年06月03日 イイね!

5バルブスワップ11

パワステホースもカチカチだったので交換します。


エアコンリキッドタンク本体の漏れがあるようなので新品に交換します。



ラジエーター新品にしたら気になるラジエーターステーも新品にします。



エアコンはOKかな。


タコメーター不調問題ECU側は12V出力しているけどまだ電圧足りないようです。
制作した昇圧装置は電圧パルスが安定していないのでこちらも駄目。


ECU側を5Vにしてタコメーター側を改造するのですが、こちらも動かない…12V出力にしたら動きました。
純正タコの基板抵抗値を小さくする事で低い電圧で動くようになり、コンデンサーでパルスにフィルターかけているから値が小さい物に変更するって事ですね。
30KΩの抵抗とコンデンサーのみの変更にしたんですが、電装色々オンで始動した瞬間はタコが少し不安定なので、もう少し小さい抵抗にした方がいいようです。
タコのパルス時間が短いのが原因でしょうね。



ECU側で弄る事も無くなったのでケースに組み込んで取り付けします。



燃料マップはスロットル・MAP制御試した結果、アイドリングの安定性、A/C入れた時のストールはMAP制御の方が優れているのでこちらでセッテイングします。
ある程度の回転数で50~100%スロットルのMAP値は同じ所読むので、燃調が合わない。
セカンドテーブルでスロットル負荷で増量する事で何とか合う所までセッティング出来ました。
LINK G4Xはスロットル制御のみでも大体は燃調合うから楽だったんですよね。
LINKみたいに細かく調整出来ないからセッティング取れるまで中々の時間と燃料代かかってしまった。
急なスロットル大開度は低中速の増量に合わせると中高回転も濃くなりすぎる、下気味の回転数は多少濃い位で止めて妥協します。
回転数ごとの増量補正が無いので厳しい、4スロで無ければそこまで気にならないと思います。
点火は多めのマージン取ったので、INJデューティからすると150PS位かな。
長年一度も弄っていない30万キロエンジンからすると感激する位、気持ちの良い加速するようになったと思います。


最後にA/Fフィードバック制御もかけたので、燃費は悪くならないと思う、4スロ音聞きたくて燃費悪化は自己責任で(笑)。


最終点検したら完成です。


以前ロードスターで装着したspeeduinoのリベンジは出来たので満足です。
ロードスターの時の不調は基板側だったので確定でしょう。
価格はLINKの1/3このマイコン使ったこのタイプの基板売っているメーカーも各社あり、8気筒シーケンシャル対応モデルあります。
制御ソフトは別会社でEFI Analytics基本フリーでダウンロードできます。
少し課金して一つ上にアップグレードがお勧めです。
海外ローカル、DIY系のECUは大体このソフト使っていますね。
セッティング、ログ機能はいい方から、LINKーーspeeduino------パワーFC-----------------フリーダム   個人的な感想です。

ちょっとした設定を見逃すと不調でドツボにはまる可能性大ですが、LINKで一からセットアップ・セッティング出来る人ならこの価格で悪くないセッティング取れるのでMな方は使ってみてはいかが?
なお当方ではアドバイス出来ません(笑)。


Posted at 2025/06/03 07:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86レビン白/黒3Dr | 日記
2025年05月10日 イイね!

5バルブスワップ10

アッパータンクひび割れで漏れてたラジエーターですが、エンジンブロック水路の錆残りが詰まる可能性もあったので、冷却水循環させてから交換します。



パワステポンプはリビルトに交換。


高圧になると抜ける構造のバルブと配管のOリング交換。
真空引きしてガス入れます。




ヘッドカバー裏のブローバイはどうするか、大体は放置されている事が多いですよね。
せっかくなんでキャッチタンクを取り付け、キットは15φホースなんで、旋盤でアダプター作って10φに変更して取り付けます。




30Aリレーとトランジスター使ってタコを動かす回路を作って動作は出来ました、が、安定しなくて突然0になったりします。
やはりタコメーター側加工するしかないようです。



検査受けに行くのに電装系のチェック、ホーンが鳴らない壊れているようです。
新品交換します。
検査自体は無事完了。
後は細かい調整などですかね。

Posted at 2025/05/10 12:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86レビン白/黒3Dr | 日記
2025年05月07日 イイね!

5バルブスワップ9

ECUにトリガー信号来ない、テスターで測定すると導通はOK、なんだろうな?
結局、汎用ハーネスのコネクターの接触不良でした。
普通ちゃんとしているだろうと思ったのが間違いで、調べるのに後回しになってしまった。
ハーネス側のコネクターを探して交換しました。


ヘッドカバー、コイルも固定完了。


アースケーブル、ウオッシャタンク、ラジエーターリザーブタンクも新品に交換します。



エンジンとりあえず始動はするが、アイドリング調整が出来ない。


ISCV分解したら引っ掛かりが有り洗浄したら動くようになりました。
動作不良にならないようエアークリーナー装着。




しばらくアイドリング調整して様子をみているとパワステポンプからオイル漏れしているので、交換かな。


エアコンアイドルアップ調整していると何かガス臭い、リキッドタンクから漏れているから交換かな。


タコメーターが動かない、12Vタコ出力しているので動くかと思ったのですが、デスビ式コイルマイナスから信号取るタコはそれでも動ないようです。
適当なタコメーターなら動くので信号はちゃんとありますね。
海外のフォーラムで答えがあるようなので試してみます。
Posted at 2025/05/07 15:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86レビン白/黒3Dr | 日記
2025年01月21日 イイね!

5バルブスワップ8

4AGダイレクトコイル付ける場合は1NZ系が定番ですが、新品買うならいいですが、中古流用となると古すぎる、他にないかなと探したら、ZC33コイルが新車外し又は低走行の中古が出ていたので長さ測ったら丁度良い感じなので取り付けプレートをワンオフで制作。
直噴エンジン用コイルは強化されているのでどうせ流用するならZC33用が定番になるのではないかと思います。
更にZC33社外強化コイルもあるのでそちらを付けるのもありだと思います。
プレートはカーボンで作って製品化しようかと思っています。




ヘッドカバーの塗装劣化があるので結晶塗装にしました。

Posted at 2025/01/21 02:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86レビン白/黒3Dr | 日記
2025年01月10日 イイね!

5バルブスワップ7

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

年末に風邪をひいてしまいしばらくお休みしてました。

寒い所に出ると咳き込んで何も出来ないので、暖かい所でエンジンハーネス作ってました。


まずはトリガー設定するのですが、トリガー2を読んでいない、エンジンテストベンチベンチで繋ぐと正常です。
配線は確認したので加工したデスビかな。
このECU基板は動作確認LEDが付いているので、便利ですね。

Posted at 2025/01/10 11:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86レビン白/黒3Dr | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation