• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

ProDrftシル足2

テンションロッドをS15用に変えて位置わせ、ステーを溶接します。
テンションロッドの角度は少し無理をすればハチロクと同じ向きに出来るけど、ステア切った時にホイールと干渉しないようにしないとね、RroDrftスペックなんで(笑)。


そして治具を作ります。
一番重要な作業ですが端材を使ってリサイクル。

Posted at 2016/11/17 22:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86シル足KIT | 日記
2016年11月04日 イイね!

ProDrftシル足1

技研氏SE86は35㎜ロングロアアームのシル足で17インチ、ワイドタイヤを履くため更なるトレッドを広げる加工をします。
上からS13ロアアーム50㎜ロング、S15ロアアーム60ミリ、AE86ロアアームSTDになります。


純正ロアームを使う理由は入手しやすい、カットしてピロ仕様など加工していなければ車検に通る、そしてボールジョイントの稼働範囲が広いので不具合が出ません。


専用で作った車高調はナックル取付け位置変えてキャンバー、ナックルキャスター角度を決めています。
シル足化は比較的簡単に出来ますが、ナックルを含めたジオメトリーのセットアップで操作性が大幅に変わります。
普通に付けると嵌るんですよね。



シルビアロアアームブッシュは幅が広いので詰めます。


S15ロアアーム、S13テンション・スタビを仮付けしてみたんだけど、JZX81の時のようにスタビが厳しそう、S15用でもサイドメンバーに当たりそうです。


スタビをAE86用にするとバッチリどこも干渉しない、スタビは変更無しで行くしかないようです。

Posted at 2016/11/04 02:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86シル足KIT | 日記
2012年11月07日 イイね!

加工ナックルVer.5

Ver.4より更に外に振ったVer.5ナックルです。
テストはエビスかな。

Posted at 2012/11/07 02:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86シル足KIT | 日記
2012年11月07日 イイね!

加工ナックルVer.4 装着

自分のハチロクにVer.4ナックルを取り付けます。
取替時間は片側15分位かな。


Ver.3ナックルの時に切れ角が足りなくなってしまったのとタイロットが届かないので長いタイロットに交換します。
旋盤で加工して切れ角UP。


こんな感じ。
サイドメンバーにタイヤが干渉するのでそろそろノーマルフェンダーでは限界だな。
測定した数値はAE86ストラットとほぼ同じでした。
Posted at 2012/11/07 02:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86シル足KIT | 日記
2012年10月07日 イイね!

続、加工ナックルVer.4

さて、溶接後を削って刻印を付けときます。


シャーシブラックを塗って完成。


純正のようなラインを再生しているので普通に見えるな(笑)
Posted at 2012/10/07 02:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86シル足KIT | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation