
元の車高調は小刻みに跳ねてショックが完全に抜けていましたが取り替えて車検ついでに試乗すると10段くらい締めてかなり乗り心地が良い・・・帰りはさらに5段締めて伸び側が抑えられて安定感がましたしたね。
車高が高めの車なので5㎝の伸びストロークを確保、インリフトを抑えてトラクションがかかるように寸法指定した物です。
このショックはその昔、初めて所有した車TE71に付けたコニのショックに似ている・・・一度ショックを縮めてから減衰力の調整する面倒くさい所がありましたが、縮み側の減衰力はほぼ変わらなくて伸び側が強くなっていく物で入力はスプリングの力、伸びの速度コントロールはショックで・・・スプリングのレートをあげればコーナリングと乗り心地を両立できそうだな、と思っていました。
その後定番のTRD+いろいろ荒巻S/Pを試してレートを上げると峠では跳ねてつらい、直巻きS/Pを使うようになってからはだいぶ良くなりましたが、なんかしっくりこないと思っていた所でHTSダンパーがしなやかな動きでかなり良かったですね。
テインなどの車高調が柔らかめ乗りやすく、JIC、などのショックは縮み側が硬く跳ねまくる・・・最近ではドリフト用車高調が出ていますが縮み側が硬すぎてすぐにホイルスピン、加重移動も何も無くても簡単にドリフト出来る、運転する人のレベルが低くてもそれなりに出来ているように見える・・・乗り心地が悪い・・・こんなもんだよと安いものばかり使うから本当にいい物は分からないよね。
使う用途が限られていればそれもありかもしれないけどドリフトやグリップ、町乗りまでこなせるショックはそうそうないですね。
ナンバーつきである以上、コンビニにも行くし、ドライブでも快適に乗れてサーキットでも走れる・・・う~ん理想だ。
自分の経験のみの感想ですので特定のダンパーしか試していないのであしからず。
まあ独り言です。
Posted at 2010/06/25 02:30:00 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記