10年は使っているメインPCの3台目HDDから音が出ていてそろそろ壊れそう、どうせならこの先10年は使えるパーツを検討します。
CPU i-7 8700、マザーASUS H370-PRO、32Gメモリ、1TB SSD、3TB HDDの構成にしました。
仕事用資料作成、メール管理、動画編集、ホームページ作成が主な用途です。
新しく動画編集ソフト買ったら高い処理能力の要求があったのもあります。
エンコード高速化にはビデオカード必要な気がしますがどうですかね?誰か教えてw。
組み立て自体は+ドライバーだけなので簡単だったのですが、DVDからのWIN10がインストールできない、それならばとUSBにコピーしても駄目、初めて触るUEFI BIOSにはまり設定を3周間やった結果、起動デバイスの優先順位くらいで済む事がわかりました。
マイクロソフトでUSBメモリーにWIN10ダウンロードしたものでインストール出来ました。
が、インターネットに接続できない、ネットワークアダプターが見つかりませんと出る、インテルサイトでネットワークアダプタードライバーをダウンロードして何とか復旧する事が出来ました。
まだソフトウエアーあるので暇見てインストします。
購入パーツがおかしいのかなと思い、もう一つマザボと電源買ってしまったのは内緒(笑い)。
メインPCが落ち着いたらサブPC用にi-3 CPUあたりで組み立てるか。
Posted at 2019/02/08 02:15:35 | |
トラックバック(0) |
工具 | 日記