• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2013年04月23日 イイね!

冷却 4

ファン、取り付けステーを溶接。


エンジン側ホースの向きを変えてウエストゲート解放パイプのクリアランスを確保します。
ゴムホースも純正のを使えるように取り回しています。
Posted at 2013/04/23 15:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE114 | 日記
2013年04月15日 イイね!

冷却 3

サイドタンクはジョイポンで調達したアルミ角パイプを使います。
コア途中で仕切りを入れて・・・


こんな感じでターンフロー式にします。
コア厚16ミリで水が少ないので水温はすぐに上がって(適温)、コアが厚が薄く走行風や電動ファンで一気に水温が下がります。
ターンフロー式なんでコアを冷却のために最大限に使えるんですよね。
冷やす→厚いラジエーター=常識 となっている今では否定される事が多いです(笑)


位置合わせ、何とかなったよ。
Posted at 2013/04/15 01:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE114 | 日記
2013年04月09日 イイね!

冷却 2

いろいろ余っているパーツを組み合わせてエレメント移動、サーモ付きで取り付けます。


場所はここしかないね。


次はラジエーター下カリブ、上MR-S 純正


ツメを起こしてタンクを分離します。
予定ではサイドタンクをアルミで作りなおして、ターンフロー、禁断の1層コア(笑)冷却チューニングの非常識かな?
Posted at 2013/04/09 02:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE114 | 日記
2013年04月01日 イイね!

F車高調制作 2

テスト用でリヤに入れていた9インチ16キロを6インチ16キロ+アシスト6キロに変更、アシストスプリングが効いて最初は4.9キロで街乗りの乗り心地を確保しようと思っています、さてどうなるか。
リヤ16キロは乗り心地悪過ぎたよ。


フロントブラケットを塗装、いつもの余っていた色です。


スプリングシートがφ62なんで旋盤でφ60に加工します。


フロントピロアッパー穴開け直してリヤに使っていた16キロを取り付けます。
足は完成。


Posted at 2013/04/01 03:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE114 | 日記
2013年03月25日 イイね!

F車高調制作 1

フロント車高調を制作します。
ご近所さんからレンタル中のAE111車高調と加工するイルムシャジェミニ用JIC車高調を比べます。
以前にリヤにも加工取り付けしたのですが、その昔、通っていた解体屋で新品同様の車高調が1.5万でどう?と言われて即買い、で取り付ける車もなく眠ったまま10数年・・・使うなら今しかないでしょ、と面倒な加工をしつつ取り付けています。
ダンパー性能は?だけど後でカートリッジ入れ替えすれば良いかと。
今は新品車高調が安いんでメリットは無いんだけど、いい経験を出来たなと考えるようにしています。


ナックル取り付け部分が全く合わないんでカットします。


ジョイポンでブラケット材料に使えそうなこんな物があった。


ナックルに固定して溶接。


ブレーキホース固定のブラケットは純正ストラットから移植します。
Posted at 2013/03/25 01:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE114 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation