LINKで5バルブの点火マップをセッティングしていた時に同じアクセル踏み方でもノックキング出たり出なかったりして結局出なくなるまでリタードしたんですが、出るくらいがトルクが出ていいんですよね。
フルコンマニアのU氏と協議した結果、タイミングベルトの振れで点火時期がずれているんでは?と推測、たしかに4AGはアイドリングで点火時期がふらつきます。
クランクで信号取ればいいでしょと部品探します。
位置関係はこんな感じでセンサー取り付けブラケット出来れば完成。
5バルブなら邪魔なデスビが外せるね、邪魔では無い自分の4バルブも外す予定w。

テストしてからになりますが、最小限の加工で格安のクランクピックアップをキット化予定です。
LINKなどのフルコンなら簡単にセットアップ出来るのでいいと思うんですが、どうですかね~。
しばらく放置していた自分のレビンもとりあえずノーマル4AG+アトムXで復活予定です。
アトムって一番下位グレードで空きポートが少なくてちょっとな~と思っていたんですがXシリーズになり空き端子の転用が出来てかなり良くなっています。
G4シリーズよりCPU処理速度が格段に上がっているそうです。
ソフトウェアも専用でまだ英語版だけなんで日本語版出たら買ってみます。
Posted at 2020/01/13 02:06:52 | |
トラックバック(0) |
AE86パーツ | 日記