メーターの警告灯はABS、サイドエアバックこれは直さないと車検が通りません。
ABSのリレー2個が無いので新品を取り付け、ABSランプは消えました。
サイドエアバックは抵抗いれて完了。
クーラントの匂いがするのでウォーターポンプリヤ側のパッキン、Oリングをを交換します。
ラジエーター固定ステーの位置が悪くコアサポートとラジエーターコアが干渉していたんで曲げて隙間を確保します。
エアークリーナを交換。
エアコン高圧側が上がらないんでコンプレッサーを交換します。
ホントはエキパン他も一緒に交換したいんですが、予算をがあるからね。
ガスチャージのバルブも交換しときます。
コンプレッサーオイルと蛍光剤を入れて真空引きしてしばらく放置、ガス入れます。
圧は問題無いですが、少し冷えが弱いかな?
M/T、D/Fオイルを交換。
車高調のアッパーゴムが劣化していてひび割れしてます。
トラストタイプRは廃番でタイプSの補修部品と同じだったので交換します。
音量測定しようと回転上げたらチタンカバーが割れてサイレンサーぶっ飛びました・・・溶接、インナーサイレンサー追加工して音量はOK。
車検は完了。
あとはLEDテールで球切れ警告灯がついているんで対策します、部品まち。
Posted at 2017/07/22 02:31:42 | |
トラックバック(0) |
JZX100 TURBO | 日記