• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2019年07月01日 イイね!

2019作業4

筑波サーキット行けるように準備をします。
車高は変えずにリヤキャンバーを寝かし、フロントは起こします。



先日のパワーチェックで噴射率とパワーが伴わない件ですが、オルタネーターが怪しいので調べてみると最終1JZFSEで現行クラウンなどと同じタイプ130Aオルタネーターを使っている事が分かりました。
定番の流用ですかね。


ついでに重量測定、500ℊは軽いみたいです。



新旧でオルタネーター電圧を比較。
旧 エンジン始動後のバッテリー電圧14.04V、燃料ポンプ側13.61V



新  エンジン始動後のバッテリー電圧14.07V、燃料ポンプ側13.74V
へたりが出ていたのは間違いないようです。



エンジン始動するとアイドリング1500RPM(笑)。
発電量が増えたことでLINK側のステッパーモーター下限数値を変えないと駄目なようです。


アイドリング電流は4.22A !? 普通はエンジン始動時は電流が多く、その後1A以下で安定するのですが、電装品でそんなに電気使っていないと思うんですけどね。
素性の分からない中古品だから故障か…過充電にならなければいいけど。
元のオルタの電流は測り忘れました。


近所を少し試運転したら燃料濃いwww、セッティングやり直しです。



Posted at 2019/07/01 12:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX90チェイサー | 日記
2019年05月15日 イイね!

ショックの減衰力変更・走行編

去年にダンパー変更してから数回走行していますが、12月の日光サーキットで減衰力調整で車の動きが変わるかテストした動画を撮っていました。
操作性、リヤトラクション、フロント転がりを100点満点中で評価しています。
スプリングが柔らかすぎると感じるほどストロークして少し動きがギクシャクしてしまいました。
足回りは奥が深いですね…まだまだだな。
Posted at 2019/05/15 22:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX90チェイサー | 日記
2019年05月02日 イイね!

2019作業3

車上でヘッドガスケット交換するのは腰に来るのでエンジン降ろします。
車幅広いのでエンジンルームまでかなり遠いんですよね。


手抜きなヘッド分解。


ブロックはクラックなどは無く、許容範囲の歪あり。


ヘッドは問題無しです。


純正のメタルガスケットとヘッドボルト新品交換します。


Posted at 2019/05/02 03:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX90チェイサー | 日記
2019年04月09日 イイね!

2019作業2

エビスで曲げてしまったマフラー出口を板金します。


デフ前側のシールが駄目なので交換します。


コースアウトした時にラックエンドが曲がっていたようです。


ネット情報のタイロッドエンド流用を試してみます。
切れ角増やすとロアアームのテンションロッド固定部分と干渉するのですが、上手い具合に避けますね。



リヤアッパーアームブッシュをピロ化しているのですが、緩くなっていたので点付け溶接修理します。


以前購入していたスプリングに追加注文して前後交換します。


28Kは4巻きしかないので驚きです。


ショックガス圧測定器(体重計)wで数値に変化が無いか確認します。問題無し。数値は内緒。


野田までの道中心配してた乗り心地は想定内で一安心。
後はサーキットで試します。


Posted at 2019/04/09 01:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX90チェイサー | 日記
2019年03月22日 イイね!

2019作業1

フロントハブのガタつきが多くなり、ブレーキペダルがふかふかなのでメンテします。
いい時期の筑波サーキットも走りに行けなくて残念なんですよね。
リヤハブの時はSST制作したのですが、フロントは3本爪プーラーで分解出来たので手間が省けました。


ベアリングにはCOAグリス使います。


組付けは簡単なんですよね。


このボルトを何度も調整しているので、前回の日光サーキットで動いてしまっていたんで、新品に交換します。


キャンバー、トーをみて完了。


ウォッシャータンクモーターはタイヤに干渉してもげてしまったので、バックタイプに変更しました。
Posted at 2019/03/22 23:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX90チェイサー | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation