シリンダーピストン側の錆は無いので使えますね。
ヘッドは洗浄液に漬け込みます。

洗ってはブラシで擦り、漬け込みを1週間繰り返してほぼ汚れは落ちましたね。
9000回転を回すためにはサージングが出無ければいいのですが、レブリミット変えた事無いので分らない、バルブスプリング強化品はナプレックから出ていんですが、中々いいお値段なんですよね。
SR20の時にHKS製を9000回転でサージング出てロッカーアーム何度も外れました。
使用期間長かった事もあるのですがレート測定すると純正並みまで落ちていましたね。
東名ダブルスプリングは折れてしまって駄目になった事もあります。
しかし純正は折れたの見た事無いんですよね。
基準が知りたいのでJZ系スプリング新品のデータ取りしてみました。
なるほどな数字。
高回転時の追従性を上げるなら
1、バルブスプリング強化 海外製なら安価
2、ダブルスプリング データが無いので無理
3、チタンリテーナ 海外製でスプリングとセットなら見つかった、ダブルスプリング仕様有り
4、インナーシム化 RB26用
5、シムレスリフタ― ・・・・・・・
色々検討して部品調べてみた結果、シムレスリフタ―が見つかりました。

純正リフタ―から比べて17g程軽い、チタンリテーナ―にしても6g程しか軽くならないからかなりの軽量になります。
純正バルブスプリングと組み合わせてみたいと思います。
高回転まで出力出すのはサージタンク容量とスロットル径ですが、純正パイピング位置に付くサージタンクは無いので制作する事にします。
スロットルはインフィニティサイズ内径80φが定番ですが低中速のトルク無さとレスポンス最悪になります。
確かに高回転のみでみればいいのですけど、2.5Lで低速トルクが落ちるのは却下。
海外製スロットルは安いけど作りが・・・マレーシア製は良さそうだったので買ってみました。
600PS、70kgmを目標にするとクラッチをどうするか、今のメタルは500PS位が限度なんでツインかトリプル特注品!?の予算が無いので、またまた海外製シングルクラッチ585PS、70kgmまで対応との事でこちらも購入しました。
値段結構安い、クオリティ・・・・値段なり、まあ使ってみます。
Posted at 2018/06/18 03:16:52 | |
トラックバック(0) |
JZX90チェイサー | 日記