リヤアッパーアームはオ―トスタッフ製ピロブッシュに入れ替えます。
ナックル側のボールジョイントは海外製の物を組み付けました。
インドラム内径は190㎜になるのでカザマオート製シューに交換、ライニング厚く貼っているだけw。
鉄部の元色は黒で上に塗っている白塗装が弱くてパラパラ剥がれてくるですよね、黒のままでいいですがどうでしょう?
準備したナックル組み付けブレーキブラケットわせると右側ズレとる・・・
なんとナックルが曲がってました。
オク中古で騙されたかな?
元のナックルに組み直します。
ゴールドに塗られていて気に入らないのでスケルトン、適当に黒青色で塗装しました。
ブレーキパットは特注MX72、フロントも変えました。
17インチホイールのキャリパークリアランスはこんな感じ、ブレーキホースはLS用で長いので90のホースで良かったかも。
コーナー中に内輪のショックが伸びるようにリヤスタビ外しでトラクションアップしていましたが積極的にショック伸びるようにアシストスプリングを組みつけます。
レートには種類があり1Gで線間密着するものを選んでいます。
メインスプリングが1Gで20㎜、アシストが1Gで40㎜沈むので60㎜伸びストロークを稼いでいます。
全体のストローク120㎜から60㎜引くと60ミリがショックストロークですね。
他のメーカーではレートがたくさんあるので1Gで線間密着しない仕様も試せますね。
タイヤ接地が良くなればLSD効いてトラクションアップするでしょう。
イリュージョン走行はかなり変わる予感がします。
Posted at 2018/03/19 01:11:13 | |
トラックバック(0) |
JZX90チェイサー | 日記