5月某日、サーキットで不具合出たのでヘルプ要請来たのですが、積載車レンタルが田植えシーズンでドコモ空いていない。
どうしようかと思っていたらドライプシャフト折れとの事で、中古用意して交換してきました。
以前からクラッチ操作で違和感があったとの事で、破断面を見ると亀裂が広がり折れたような感じです。
ECR33,ER34ターボMTは太くていいのですが、この車は2×3の本止めで、折れていないドライブシャフトもガタガタです。
中古を探すも年数を考えると高すぎる、D-MAX製強化ドライブシャフト、かなりごつい。
ER34ターボより1ミリ太くていい、重いですが。

5・6穴どちらも対応なのが良いです。
アルミナックルはドライブシャフトのダストカバー外します。
現地修理で気付かず、曲がったオイルシール交換します。
フロントガラス飛び石からのひび割れしています。
フロント側ロールケージ分解しないといけません、結構時間が掛かる…。
ボカシ入りで眩しさ軽減ですね。
6点式ベルト買ったはいいが、股下側の固定はどうするか。
HPIフロアバー、ラインナップ無いんですよね、JZX100用も要望出してるんですが、中々製品化されませんね。
しょうがないので今回はステー制作です。

Posted at 2023/07/06 12:15:40 | |
トラックバック(0) |
ER34青紫 | 日記