• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2023年03月27日 イイね!

スーパーロックLSD組み付け

OS技研FR-5組み付けてサーキット走行数回でやはりギヤ比が低いとの事でS15純正ファイナル3.7を用意。


スーパーロックLSDデュアルコアスペックXいつもの特注品、一応内部を分解して確認します。


リングギヤ組んで。

珍しく今回バックラッシュ調整は不要でした。


250Rオイル1.5L


デフ降ろして

ABSセンサー移植しようとしたら固着してどうにも外れない、手持ちのセンサー移植して搭載します。


プロペラ点検するとネジ緩んでる?


ネジロック材入れて固定します。



全部で8本入れ替え、疲れました。
Posted at 2023/03/27 18:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記
2022年07月13日 イイね!

車検メンテ

エンジンオイル、エレメント、D/Fオイルを交換します。




クーラント交換する時、リザーブタンクを確認すると、1㎝以上錆などが沈殿していたので、車両から外して掻き出し洗浄します。



パワステホースからオイルが滲んでいるのでホースを交換。



シーケンシャルMTブローバイホースを固定します。
吹き出すようならキャッチタンク制作ですかね。


塗ったホイールのタイヤ組み込み。


トー調整してミッション記載変更と車検検査受けて完了です。


FR-5のシフトフィールは軽い力でシフト操作が出来てしまうので入ったか不安になる(笑)。
OS88から比べると大分進化しています。
自分も欲しいけどまぁまぁいい金額します。
Posted at 2022/07/13 23:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記
2022年07月13日 イイね!

F外装修理3

コアサポート、ライトバッフルを板金後、パテ、サフェイサー、塗装の順番で仕上げます。



新品フードトップモールを塗装。


サーキット用ホイール塗装。



純正HIDヘッドライトは片側25万と高額なので両側ハロゲンライト+国産LEDランプが安く済みます。


LOは少し加工がいります。


カプラーは合わなくなるので交換します。
ついでにバンパーウインカーの配線もげているのを修理します。



曲がったインタークーラーは軽く修正してシリコンホースは交換。
完全に潰れてしまったパイプは補修品に交換してステーを追加します。



移動した追加メーターの隙間をスポンジで埋めます。


曲がったタイロットとブーツ切れのエンドも交換します。

Posted at 2022/07/13 23:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記
2022年07月08日 イイね!

OS技研 FR-5 作業2

プロペラシャフトとメンバーを黒塗装します。


切り取り加工したボディ側を鉄板補強します。



パイロットブッシュは専用品が必要だったので追加注文。
クラッチはSE付き1000Fです。



ダイレクトレリーズの高さ調整用のディスタンスカラーを実測値から組み合わせを決めます。



シフトレバーはピロでダイレクト接続なのでミッション側は脱落防止ピン、シフトレバー側はダブルナットです。
そのまま装着すると可動領域が狭いので間にスペーサーを入れてます。


専用のクラッチホースはマスターシリンダーにダイレクト接続仕様ですが、ミッション脱着の時は整備性が悪いので純正位置に取り付け出来るように加工します。


オイルは柔らかめを選択、3.7L位で多めに入りますね。


ミッションマウントはウレタンに交換、マフラー釣りステーも制作します。


バック、ニュートラル配線をして確認。


シフトノブ上部の取り付け穴があるのですが、素手で触ると角が立ちすぎてちょっと気になるので角を落としました。


内装も戻して自然な感じかな。


Posted at 2022/07/08 17:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記
2022年06月24日 イイね!

OS技研 FR-5 作業1

新型OS技研FR-5ミッション載せ替え作業です。
まずは本体と付属品



クラッチはORCでホリンジャースプラインです。


プロペラシャフトはR32~GTR系が指定なのですが、新品は廃番で中古は距離を走っていて高い。
距離の少な目RB系4WDプロペラシャフト中古用意しました。


新品A/Tベルハウジングを用意。


元のミッションを降ろします。


シルビア系ミッションマウントを使うですが、純正タイプは干渉するのでウレタンタイプが指定のようです。


ミッション本体から出ているワイヤーが干渉します。
ボディ側を切り取ります。


ミッションマウントブラケットを仮付け。


シフトリンケージは付属のアルミシャフトをカットして旋盤で穴開け、タップ加工します。



2軸プロペラフランジを付け替えます。


旋盤加工とアダプターを削り出します。



ダイヤルゲージ当てながら、振れが最小になる位置まで、何度も仮付け調整します。
パイプが真円でないので時間が掛かりました。
1軸前側はストックしてたVQ系のプロペラシャフトなのでGTRより少し太めです。


7月2週目に完成予定です。
他には白180のデフが到着したので組み付けまでもう少し時間かかります。
Posted at 2022/06/24 02:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation