エンジン冷えたままで交換したら抜ける量が少なかった。
今回は新しいオイルも少なめです。
P/Sオイル補充。
クーラント薄いようでしたので交換します、鉄ブロックの錆対策でもあります。
ブレーキ&クラッチフルード交換。
デフオイル交換、しばらくぶりだから汚れています。
ナックル側トーロッドブーツは次回交換ですね。
2年前に交換したリヤハブにガタ出ていて何かおかしい。
もしかしてドライブシャフトナットが緩んでいるのかと思いマーキング。
スピンナーで力かけても締まっているんですよ。
一度ナットを外してネジ山など確認して潤滑剤を散布してインパクトレンチで思いっきり締めてみました。
あ、ガタ無くなったよ。
新品ナットと別車種の回り止めを用意しました。
モリブデン潤滑剤いれて強インパクトレンチで締め付け後、念のための回り止め付けました。
ついでに反対側も同様に交換しています。
少し気になったのがフューエルタンクからつながるパイプ、ゴムホースも使われているので、ドリフト時タイヤで痛めそうなので純正のカバーを付けたい所です。
まだ出るか調べてみます。
貼り付けタイプのリヤフェンダー、定番のユーラス製です。
裏に両面で止める部分があり、位置決めしやすいですが、後から張り合わせしてるのがパテだけなので取り付け時の少しの衝撃で割れました…。
固定のネジは錆びないよう黒ステンレスタッピングネジを使っています。
18ミリ位かな?20ミリは無いね。
このワイドフェンダーと純正のサイドステップは取り付けできませんね。
先週180リヤアッパーアームの申請書出していて、混み合っているので2週間だそうです。
Posted at 2019/12/02 00:05:51 | |
トラックバック(0) |
ER34青紫 | 日記