• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2019年12月07日 イイね!

車検&メンテ3

ナックル加工後、目立無い所にメーカー名?とバージョンを刻印します。


元々ボルト折れしていた所をついでに修正します。


凹凸塗装仕上げ。


新しいベアリングで組み上げて行きます。



次のブログは遅くなったエビス祭りです。
フロントダンパーテストが面白い結果ですよ。
Posted at 2019/12/08 00:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記
2019年12月06日 イイね!

車検&メンテ2

フロントナックルを取り外します。


風間オート25mmロングロアアームです。


タイロッドエンドも長い物に交換です。


ネジを緩める前にメジャーでロアアーム高さ測っていたので1G締め作業の短縮です。


ナックル加工のために分解、修理書ではハブをスライドハンマーで外すようになっているのですが、再利用出来るようにSSTを制作、しかし緩まなくてスライドハンマーで外しました。
叩いたので修理書通りに新品交換になりますね。



これで加工出来ます。
Posted at 2019/12/06 00:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記
2019年12月01日 イイね!

車検&メンテ1

エンジン冷えたままで交換したら抜ける量が少なかった。
今回は新しいオイルも少なめです。


P/Sオイル補充。


クーラント薄いようでしたので交換します、鉄ブロックの錆対策でもあります。


ブレーキ&クラッチフルード交換。


デフオイル交換、しばらくぶりだから汚れています。


ナックル側トーロッドブーツは次回交換ですね。


2年前に交換したリヤハブにガタ出ていて何かおかしい。
もしかしてドライブシャフトナットが緩んでいるのかと思いマーキング。
スピンナーで力かけても締まっているんですよ。


一度ナットを外してネジ山など確認して潤滑剤を散布してインパクトレンチで思いっきり締めてみました。


あ、ガタ無くなったよ。
新品ナットと別車種の回り止めを用意しました。


モリブデン潤滑剤いれて強インパクトレンチで締め付け後、念のための回り止め付けました。
ついでに反対側も同様に交換しています。


少し気になったのがフューエルタンクからつながるパイプ、ゴムホースも使われているので、ドリフト時タイヤで痛めそうなので純正のカバーを付けたい所です。
まだ出るか調べてみます。


貼り付けタイプのリヤフェンダー、定番のユーラス製です。
裏に両面で止める部分があり、位置決めしやすいですが、後から張り合わせしてるのがパテだけなので取り付け時の少しの衝撃で割れました…。


固定のネジは錆びないよう黒ステンレスタッピングネジを使っています。


18ミリ位かな?20ミリは無いね。
このワイドフェンダーと純正のサイドステップは取り付けできませんね。



先週180リヤアッパーアームの申請書出していて、混み合っているので2週間だそうです。
Posted at 2019/12/02 00:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記
2019年06月19日 イイね!

ER34 6速修理9

R34のドアストッパーは樹脂製で長期間ですり減ってドアが勝手に閉まってしまいます。
あまり構造がよろしくないね。
部品代安いからいいのか?



トー調整して試運転、センターずれていると5速が勝手に抜けてしまっていたのですが、ホールドしたままで問題無し。
ファイナル4.3とメタルクラッチの切れの良さでテンション上がるね。
サーキットで2-3速シフトをよく使うコースはどうしてもシフトミスがあるので3-4速使うのでシフトミスが減り、しかもクロス気味でエンジン回転数も下がらないメリットもあります。
自分の90もファイナル変えたいな。

Posted at 2019/06/19 01:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記
2019年06月17日 イイね!

ER34 6速修理8

制作した変換プレートを組付けてインプットシャフトがスムーズに入る事を確認します。


NISMOフライホイールと自分の90でも使っているエクセディ強化に変更します。
シングルのままでは600PS程までいけるからコスパ良いです。


フライホイール重量を比較、34GTR用だから軽くなりすぎなくて良いでしょう。



クラッチ組付け。


薄くしたプレートの辻褄合わせの小加工して完了。


ピロテンションロッドオフセットスペーサーに交換、しかし合わない・・・。


旋盤で加工して取り付けます。



トランクダンパーのヘタリですぐにしまってしまうトランク。


古いのと交換するガス反発力を測定しました、
交換後はもちろん急に落ちる事もなくなりました。



後は試運転と他の細かい部品を交換ですね。

Posted at 2019/06/17 02:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34青紫 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation