• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2015年03月02日 イイね!

白180SX 仕様変更

GCGタービン交換時にオルタからの異音が出ていたので交換します。


クラッチが滑り切れ不良が出たので分解します。
チリになった摩材。



ディスクの反りは大きく他の内部部品も全部交換になります。


ハブにディスクの痕が付いています。
カーボンディスク用と兼用だからメタルディスクに対しての硬度が足りていないね。
ヤスリで少し修正しときました。


スリーブ交換してフォークの角度を修正します。


カーボンディスクに交換、熱を上げると喰い付きが良くなり滑らなくなるのでメタルと反対の特性なんで重くてトルクのある車やクラッチに負担をかける運転をするなら良いクラッチです。
ATSメタルを付けて2年、不具合解消に走れない時もあったので実質1年半でクラッチ滑りは寿命が短すぎ、熱が入ると滑りの症状が初期からあったので摩材が良くないと感じます。
今は無いHKS GDツインを使っていた時は今の倍位負担をかけた走行をしていて3~4年は不具合無しだったんだよね。
カーボンならすごく良いんだけどね・・・。


ドリフトで振りだした瞬間にインリフトでエンジンレブ当たるのでデフの仕様変更します。
前回もプレッシャ―スプリングレートを落としていたけどいっそのこと外してしまいます。
デュアルコアだったら上手く行くけど買い替えるのはチト痛いからね。


内部プレート摩耗は問題無しでした。
最近、見せる走りが上手くなったのでセッティング要求が高いな~。
そろそろサブロク披露してくれそうです(笑)。

Posted at 2015/03/02 16:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白180SX | 日記
2015年03月02日 イイね!

90クレ作業8

グリルを制作。
黒がいいような気がするけど、とりあえずアルミ地のままで暫定仕様の完成です。


少し離れるとこんな感じ。


スイッチオン。


夜はこんな感じです。


作業完了後、ロールケージ+補強の試運転をしてみると、クラッチミート後から違いがすぐに分ります。
低速では路面のギャップを小刻みに拾います、50㎞/h位からは急に乗り心地が良くなり荒れた路面でも車体が揺れず脚だけが動く感じになりました。
補強前の低速域ではボディがたわんで跳ねなかったんですね。
アクセルオンで後ろから押される感覚が鋭くなり車との一体感が楽しいです。
街乗り領域だけでこの違いなのでサーキット走行ではかなり期待出来ますね。
Posted at 2015/03/02 00:37:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 23456 7
8910 11 12 1314
151617 18 19 20 21
22 232425 26 2728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation