抜けているダンパーをBILSダンパーに組み換えして取り付けます。
車持ってくる途中でオルタブロー、交換します。
リビルト業者も多数あり値段で決めてしまいがちですが、過去に取り寄せたメーカー1JZオルタは不良品だったのでクレームで取り換えを3回繰り返ししまいには取り付けた車両がおかしいと言う始末・・・オルタ返却中は自分の手持ち中古オルタで全く問題無かったんですがね。
結局返金、性能試験データ付きのオルタで修理で直りました。
ジャ○○リビルトは安くてもやめた方が良い。
A/Cコンプレッサーでもそんな事があったな。
ちゃんとした部品商でないと有耶無耶にされますよ。
もちろん今回も性能試験データ付きのリビルト品に交換。
組み立て後、リヤショックの動きを試乗して見ます。
自分の経験では20段位を基準にして後は好みでって事にしています。
自分の90と同じ14Kなんですが、凸を乗り越えた後が全く跳ねない、路面に吸いつくような感じの動きをしています。
後ろが揺れ無くなってフロントのゴツゴツ、フワフワが良くも悪くも?分りますね~。
予定していた通りの動きでした、やはりBILSダンパーは良いね。
先日のデフロック後、サーキットのインプレッションを聞いたのですが、ドリフトしやすく浅い~深い角度まで安定していてまた飛距離が伸びて安定度が抜群に良かったとの事でした。
走り込んでいる人がちゃんとした脚のセットアップが取れていればメリットが多いセッティングメニューになりそうですね。
車庫入れやステア切ってスタートは引きずりが多いのがデメリットかな(笑)
来週タイヤ組んで完了です。
Posted at 2015/03/19 02:21:32 | |
トラックバック(0) |
今日の作業 | 日記