オイルパンドレンボルトからオイル漏れ、以前量販店でオイル交換でネジ舐めてリコイルされていたんですが、上手く修復されていないね。
ドレンボルト、オイルエレメントも交換します。
ミッションオイルは赤いです。

CDX250Rオイルに交換します。
エアーエレメントも清掃で大丈夫でした。
ブレーキフルードは青色で通常のDOT4に変えるまで時間が掛かりました。

クラッチフルードも交換します。
パワステポンプから少し音が出ているので、パワステラインを一部外してオイル交換します。
メタル触媒のプレートが無くなっています。
そうなると排ガスレポートがあっても車検に通りません。
急遽交換となりましたのでリーズナブルなGPスポーツ製にします。
フランジ径が70φで少し小さいのですが、触媒そのものが抵抗になるのでそう違いはありせん。
純正触媒抜いた方がメタル触媒より抜けますからね、実験済みです。
チタンマフラーフランジが薄くて反っていて排気漏れ、少しでしたのでマフラーパテで修正します。
ヘッドライトのはこのままでは車検では足りないので専用溶剤で落として、ガラスコーテイング掛けときました。
社外バンパーにしているとナンバー固定されていない事が多いですよね、車検が通っても検査員が気づいていなかっただけで本来は×です。
周りを削って、M6ナッターでボルト固定します。
専用ナットと専用6角アダプター、摩耗していて固着して外れなくなります。
交換時期ですね。
ライト光量はギリで磨いておいて良かったです。
レンズの劣化が激しくなってきているから次回は駄目かもしれないね。
Posted at 2017/03/22 02:03:53 | |
トラックバック(0) |
今日の作業 | 日記