オイルレベルゲージは新品AE86用に交換。
AE86クランクプーリーは黒ヘッドタイミングベルト差+トリガープレート分を旋盤で加工します。
固定テンショナーも装着。
クランクピックのギャップ調整して固定します。
ECUセットはクランクトリガーのみで制御しようかと思っています。
クランクトリガーのみの制御は確か初代ノア・ボクシー3Sが採用しています。
海外でもやっているのを見かけます。
2気筒ずつのグループ制御ですね。
旋盤でカラーを制作。
と思っていたのですが、純正デスビのNeを削り取れば、ヒーターホースとの干渉はいけそうです。
ECU制御で使うかは後で考えます。
使うのはG2のみだけどギャップ調整。
あー旋盤加工前に点付け溶接しとけば良かった、ずれてしまった、デスビ加工で辻褄合わせます。
ヘッドカバー洗浄してパッキン交換。
ウオーターポンプファン取り付けのスタットボルト抜いてボルト固定に変更、フロントタイミングカバーも取り付けました。
ISCバルブはAE86水回り配管で干渉は無し、スロットルエアー配管は干渉します。
バキュームホースはシリコンに交換、配管向きなども加工します。
ついでにエンジンマウントをTRDに交換。
燃料フィルター交換、緩めるとどんどん硬くなります。
以前交換時に締め付け過ぎてフレアが広がりネジ山も広がってしまっているようです。
切り取って日産フィルターに交換も考えましたが、半回転ずつ緩める占めるを潤滑材を入れネジ山を作りながら緩めます。
時間にして2時間、おそらく数千回は軽く動かしてます。
どうしても強く当たる指は水膨れ出来て痛い・・・。
ダイス掛けると切子が大量です。
変形具合が酷かったです。
Posted at 2024/11/02 20:41:30 | |
トラックバック(0) |
AE86レビン白/黒3Dr | 日記