AT用のプロペラシャフトは長さが足りないので、他車種の物を用意。
行けるかと思ったが30㎜程の短縮が必要です。
ダイヤルゲージで振れを最小限になるようにします。
部分塗装です。
仮乗せミッションを降ろしてシフト周り裏をシーリング、チッピングで仕上げます。
エンジンリヤシール交換、パイロットベアリング取り付け。
フライホイールクラッチは用意していた中古に交換します。
セルスタートとバックスイッチ配線加工します。
どんどん組み立てていきます。
サーモスタット、ラジエーターホースを新品交換します。
カチカチになったパワステホース交換します。
リターン側は廃番だったので汎用ホースに交換です。
パワステタンクも交換したかったのですが、こちらも廃番、ホース向きがJZX100と違うので流用と行かないんですよね。
追加メーター用センサーを取り付け、センサー向きが合わないので取り出し口変更します。
リヤブレーキシュー、パットを交換。
フロントもパット交換と新品交換してキャリパー取り付け時にスライドピンが固着して動かない、潤滑剤差してスピンナーかけるが動かない、折れてしまったので新品キャリパーブラケットに交換します。
Posted at 2025/10/15 03:17:13 | |
トラックバック(0) |
JZS171 | 日記