• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2010年06月07日 イイね!

説明書の矛盾

説明書の矛盾先日ガスケット抜けついでのタービンに強化アクチュレータをつけたのですが、説明書のブースト0.8の指定のロッド長にするとすごいブーストがかかってしまうんですよね。
何度も調整するのが面倒なので単体で調整テストします。
実走行で調整しなくて済むのでかなり楽です。
昔から説明書を疑問に思っていたけどまだ訂正されていないようですね。

↓0.8キロ指定値のアクチュレータの動きです。

先日知り合いがショップで強化アクチュレータをつけたらしいんですが、サーキットで1.4キロかかっていましたね。
SR20ノーマル車なのに・・・指定値で組み付けて実走行していないんでしょうね。
関係無い私が調整するはめになったので・・・組み付ける人の参考になればいいですね。
Posted at 2010/06/07 03:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2010年06月03日 イイね!

アクチュレーター拡大加工

アクチュレーター拡大加工アクチュレータ穴を拡大加工します。
効果としては排気ガスのバイパス径を大きくすることでタービンのタレが少なくなる事ですね。
ただしバイパス径を大きくするとバルブの圧力が強くなりノーマルのアクチュレータだとブーストが低くなってしまいます。
そこで強化アクチュレータを取り付けて希望のブースト圧に設定します。

この考えの延長でタービンがタレ無ければパワーはあがるのでは?とウエストゲート取り付けのテストにつながっています。

S15タービンを点検するとガタがある・・・ボールベアリングでは無かったのかとFASTで調べるとA/Tと2001~はS14と同じタービンでした。なるほど、A/Tベースだからか・・・。
Posted at 2010/06/03 01:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2010年06月02日 イイね!

タービンライン

タービンラインタービンガスケット抜けのSR20ですがよく聞かれるのが作業時にオイル・水ラインも社外品に変えたほうがいいいか?と言うことで、純正ラインは割れるからとの情報だと思います。
ではなぜ割れるかと考えるとタービンガスケット抜けの影響の振動とタービン脱着に配管の曲げてしまい引っ張って無理やり取り付けてしまう事が多いですね。
純正配管はリーズナブルですのでタービンを外すときは新品に交換してしまいます。
鉄管なので斜熱は必要ないですし、トラブルも少なくていいのではないかと思います。
ステンマニを使うと振動が多く純正は割れやすくなる傾向がありますね、そういう意味では対策品か。
Posted at 2010/06/03 01:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2010年06月01日 イイね!

サージタンク製作2

サージタンク製作2ワンオフサージを作り直すための位置を決めるジグを製作。
純正をベースに作り直しでセッティング変更しないでいいようにしなとね。
容積は何CCあるのかな、勉強になりますね。
Posted at 2010/06/01 20:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 345
6 7 8 91011 12
131415 161718 19
20 21 222324 2526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation