• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

燃料漏れ

燃料漏れ安タンをセットすると外付けポンプ、燃料ラインはEARL`Sが定番ですが、後から引いたリターン側のメッシュホースからダダ漏れ・・・アブネー。
燃料漏れてるのにそのまま自走で持って来いという制作したショップはどうなんでしょう?

さてEARL`Sはガソリンにも対応していますが長年の使用や高ブースト(高燃圧)で使っていたものは燃料漏れしているのを見ますね。
ブースト2.8キロかけている1JZの時はメッシュの網目の隙間からゴムが押し出されてきてトコロテンみたいになっていましたね。
ガソリンに強いゴムだけど絶対大丈夫というわけではないようです。
燃料ラインで使う時は定期的に交換が必要ですね。

今回はダブルレイヤーのホースに交換しました。

燃料ホースは日産純正が一番だと思うのは自分だけ?
ただちょっと高いんだよね。
Posted at 2011/05/16 22:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2011年05月15日 イイね!

高速人メンテ17

高速人メンテ17メンテも終わり、後はセッティング、時間があったので今日行ってきました。
まずは下道で・・・あれ・・・通信しなくなった・・・戻って昼飯食ってから再度スタート~。

フリーダムVVT動作基本設定が??1200RPMでONになっている・・・SR20は3600RPMでONなんだが。
ここ良く聞く5バルブの低速トルクがないという疑問が解けました。
動作ポイントを上げて低回転もトルクがUP↑その後のエンジン回転つながりも良くなりすべてノーマルより上回るフィーリングです。

私がセッテイングする時に気を付けているのが中高回転は誰がやってもそれなりに出来るので、アイドリング後すぐから~レスポンス、トルクアップする事で一番使う領域が気持ち良い吹け上げり、軽く踏んだだけで進んでいく・・・という事はアクセル踏まないで進むので燃費が良くなると思っています。
燃料満タン方式で燃費計算するとセッテイングドライバーYASOさんいわく10㎞/1L以上とのこと、踏んでる割にはかなりいいようです。

セッティングをつめて点火時期いじると燃料が結構入る・・・ランフリータコ足、マフラーは中々抜けはいいようですね。

ただ前に心配していたプラグの燃えていない症状が出ていますorz

高速で水戸の先まで行って帰り道で高回転をと思っていたら結構混んできたのでそこそこで終了、後日プラグを変えてリセッティングですね。


さて画像は水戸の先で降りたインターでコンビニ探していたら全くない・・・(笑)

Posted at 2011/05/15 20:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86高速人 | 日記
2011年05月15日 イイね!

マークⅡワイドインター配管1

マークⅡワイドインター配管1元々のキット配管φ70をスロットル側から合わせて制作。
なるべくボディ加工しないでヘッドライトを逃げるように作っていくと中々ショートにするのは難しい・・・元の配管より620㎜短くなりました。
シリコンホースはエンジンルーム側のみとして抜ける時はエンジンルームだけを見ればいいようににしました。
タービン側はなるべくφ70でスロットル側はいずれワンオフ大容量サージタンク・φ80スロットルを考えた取り回しです。
配管も細めがレスポンス良いのですが、MAX700PS??いずれハイブーストにするための対策でもあります。
サクションパイプ作りかけで時間が遅いので終了。
Posted at 2011/05/15 01:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 90マークⅡワイド | 日記
2011年05月11日 イイね!

高速人メンテ16

高速人メンテ16メーター取り付けが終了してエンジン始動・・・水温も安定してるね。
プラグがNGKじゃないないんだよね、セッティングで燃えない症状が出なければいいけど・・・。
Posted at 2011/05/11 02:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86高速人 | 日記
2011年05月09日 イイね!

高速人メンテ15

高速人メンテ15メンテを頼まれた時から低水温で?な状態でサーモだろ分解してみた。

ぱっと見サーモ閉じてるし、なんでだろ?鍋で煮て見た。(笑)
設定は82度だけど60度手前から開いてきた・・・一度水で冷やすとずれて閉まらない、これだな。

前に正常なサーモで作動テストした時は設定温度になるとほんの少し開く程度、へーこんなもんかと思ってんですよね。

ちょっとでも開いたままだと冷却水の循環量が多くて温度が上がらなかったんですね。
ちょっと見ただけでは分からない故障だったのでいい経験しました。
Posted at 2011/05/09 01:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86高速人 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34 5 6 7
8 910 11121314
15 1617 18 19 20 21
22 23242526 27 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation