• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

9500rpmSR20エンジンの検証 3

次はヘッドを分解、東名ダブルスプリング、折れとる・・・しかも3か所・・・。
街乗りのでロッカーアームが折れていたんで交換してエンジンかかけていなかったんですが、確認して良かったよ。
エンジン高回転の金属疲労かな。


燃焼室はスキッシュエリアで異常燃焼して溶けてくるんでインテーク側だけ落としています。
1・4番はエキゾースト側が溶けているんでスキッシュ落としとけば良かったと推測、しかしスキッシュ落とすと燃えるのに時間がかかるんでエンジンレスポンスが悪くなるんですよね。
RX6タービンはEXを絞って排気圧力が高いんでエンジンに負担が多きいです。
バルブガイドはリン青銅、思っていたより摩耗は少ないな。


Posted at 2013/05/31 15:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2013年05月30日 イイね!

AE86ステアリングラックメンテ3

ラックブーツを新品に交換、何も考えずに元々付いていた同じ形を同じ所に・・・


あれ、何か違う、元が左右逆に付いていたようです。
ちゃんと確認してから組むんだった・・・2度手間(^^ゞ
元がちゃんと付いていないのがハチロクらしいな(笑)


ステアリングセンターとト―調整していたらタイヤの山がねぇ、こりゃステリング重いっすよ。


分解してサーモスタットを確認Oリングが付いている。


カバー側にはガスケット・・・?社外ローテンプサーモスタットにはOリングとガスケット2つが入っていて年式でどちらかを使うんだけど(笑)


サーモスタットの動作確認します。
組み直したらヒーター効いています。
Posted at 2013/05/30 16:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月30日 イイね!

9500rpmSR20エンジンの検証 2

ピストンを洗浄してみると1番にデトネーション後が付いています。
上面の一部なんでそのまま使います。
しばらく見ていない時があったんでいつなったのだろうか?
ピストンリングはチタンコーテイング仕様を使っていたので摩耗に強いようだ。
リングの張りもかなり強いので再使用します。


コンロッドを測定、うん大丈夫。
さすがH断面コンロッドだな。


ボルトの伸びを計測、基準から外れていないな。


ちなみに自分の4A用で買った中華製コンロッドと同じボルトサイズだった。
試しに締めつけてボルトの伸びを見たら・・・・見るんじゃなかったorz・・・後でARPを買おう。


ブロックを測定


深く考えず組み立てていたら、子メタルジャーナルザイズが限度値超えている・・・プラスチゲージで見たらやはり駄目、0.01は足りないな。


急遽、他のエンジンを分解します。


クランク触れ0.02㎜、ジャーナルサイズもOK、このクランクを使います。
手間のかかったクランクだったけどしょうがないな。


所で1本キー加工って何ですが?と聞かれたのでまずはノーマルクランク。


オイルポンプ用とクランクプ―リー用のキーを1本化した加工の事です。
キー溝が広いのでキーの破損でオイルポンプトラブルを防ぐ加工ですね。


親メタルは全くの純正で問題ないのですが、子メタルは色々試しています。
RB26N1用メタルと東名マイクロフィニッシュメタルは同じ24U品番なんだよね。
今回はRB用を使います。
なぜか大きさの違うメタルも混じっています(謎)


一番重要な所完了です。
しかし、純正部品の納期が掛かりすぎ。、中々揃わない。
Posted at 2013/05/30 15:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2013年05月25日 イイね!

AE86ステアリングラックメンテ2

部品が揃ったので作業再開、ラックに残っているベアリングをすべて取り外します。
ベアリング、オイルシールを交換。


このブッシュも新品に交換。


ここの調整は気を使います。


組み付けがスムーズに行くと思いきや、ラックブーツがボロボロで追加で注文します。


水温が上がらないとの事で点検するとサーモはハーネスの下、そのままでは外れない。


下から覗くとヒーターのゴムホースから漏れてるな、さてどうするか。
Posted at 2013/05/25 21:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2013年05月22日 イイね!

AE86ステアリングラックメンテ1

ステアリングが重いとの事で作業開始。
まずはロアアームのボールジョイントを交換します。


重ステラックのメンテをします。
まずはサクッと外して


内部はグリスも切れていなくて前に開けているね。


こいつがラックのギヤ側に押しつけてクリアランスを決めています。
摩耗は少し出しでしたが調べていると新品部品は廃番でした。


シャフト曲がりは結構あるね。


プレスで様子を見ながら修正、真っすぐだぜ。
Posted at 2013/05/22 16:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 2 3 4
56 789 1011
1213 14151617 18
192021 222324 25
26272829 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation