• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

オーバーフェンダー制作 1

サイドメンバーにタイヤが当たるのでフェンダーを作ってみます。
形状をどうするか・・・う~ん悩む。
AE86のN2とトラスト86ワイドフェンダーを参考に大体のラインを引いてみました。
フェンダーアーチ高さを20ミリ下げてプレスラインは40ミリ、片側50ミリ幅を予定しています。
今風のデザインでどれだけ簡単に作れるかやって見ます。
Posted at 2013/06/30 23:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX90チェイサー | 日記
2013年06月26日 イイね!

S15SX 2

ABSを外しているとクラックが・・・。



気付いてしまった?ので溶接修理します、一気に塗装まで、汚れがすごいな。


エンジンルーム洗浄、ある程度は綺麗になったかな。
ABS無しマスター、配管を取り付けます。


1000㏄から800㏄にインジェクターを交換します。


これで搭載出来るな。

Posted at 2013/06/26 03:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2013年06月24日 イイね!

9500rpmSR20エンジンの検証→S15SX 1

元の270度は街乗りでトルクが無くなり高回転よりになってしまうんで260度に変更します。
タービンザイズ下げて乗り易く、中間トルク重視にします。


ソリッドカムなんでシム調整、これが結構時間がかかる。


元がアペックスRX6タービンキットだったのでアダプターを作りTD-06 20Gをセット。


搭載する車の作業開始します。
以前にブーストアップ1.7キロでセッティングした車です。
オイル漏れ、タービン駄目、走行距離の20万キロ目前なんで良く持った方ですよね、ノーマルタービン強し。


以前組んだORCツイン、当たりも綺麗で異常無し。


元のエンジン下ろします。


Posted at 2013/06/24 01:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

最近見なくなったR32 2

ミッションを洗浄してレリーズベアリング交換。


フライホイルやボルトを洗浄して組み付け、ディスクはニスモカッパーミックスを組み付け。


クラッチ交換する人はなぜフライホイルを変えたがるのだろう?
ナンバー付き、軽量(ドンガラ)無し車両では軽量フライホイルはデチューンでしかない、トルクが細くなるのでクラッチ蹴りやシフトアップで車が前に進まない、ドリフトで使うなら尚更だと思うけど、雑誌や口コミの定番話、部品メーカーは軽量にしないと売れないからね、うたい文句はレスポンスアップ、鋭い吹けあがりなんて事が書いてあるけど、トルクが無くなるとかクラッチ蹴りでホイルスピンしずらくなるなんて言えないからね。
最近では選べるのが少なくなったけどドラッグ用クラッチのフライホイルは重いのを使っていたんで選択出来るようにしてほしいな。
と、ついこの間クラッチメーカー営業さんに話しました。
俺「ドリフト専用クラッチどう?受けると思うけど。」
営業(うちの社長が軽量を一押ししてるんで・・・)
俺「あーそうだよね、カ○○ンは軽いからそれを売りにしているよね。」
営業、苦笑い・・・

実用性にあったクラッチ重量を作って下さい、メーカーさん<(_ _)>


今回初めて見る車なんで軽く点検しました。
オイル漏れ、ブッシュ切れ、曲がり他、やはりきっちりメンテしていないなぁ。




ミッション組み付け後の点検、バックランプ良し、スピードメーター良し・・・何か付け変えているな、1速アイドリングでスピード出過ぎちゃっているんですけど・・・何すか、コレ?

Posted at 2013/06/22 01:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月21日 イイね!

ゲトラグ6速 2

久しぶりにミッションフロアを叩きまくって汗だくになりました。
ミッションマウント回りをどうするか・・・上JZX90用、下がJZA80用でJZX81は強化品がないんで選択外です。


90用マウントを取り付けるブラケットを制作、81用メンバー加工で取り付けできるなと思っていたらビミョー。


形が自由に出来るんで作り直しました。


プロペラシャフトが真っすぐな位置になっているか確認します。


JZX81とJZA80のプロペラシャフトを比べます、全然違うね。


通常はミッション側のスプラインにプロペラを差し込んでるけどJZA80はプロペラシャフト側にスライド部分があるね。
さてどうするか。


JZA80プロぺラスライド部分の位置を考えるとこんな感じ、ステー作ればいいかとあまり深く考えない、2軸側の長さが足りないな。
ゲトラグ載せ替えの時にスライド部分を生かさないとプロペラシャフト折れます。


長いペラ無かったかな、と倉庫を漁ると出てきた。


おおっ、何とかなりそう?
Posted at 2013/06/21 03:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX81 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5678
910 111213 1415
1617 181920 21 22
23 2425 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation