午前中に野田検査場に行く準備をしていたらガス欠からのプラグかぶり・・・かぶりを取ってガソリンスタンドで10L入れて午後イチ検査へ。
対策した所は何も言われず検査OK。が、落とし穴があった。
ステアリングラックブーツが動かしているうちに切れてしまったようです。orz
急いで戻り部品を取りにって交換。
ライン並んでいる途中でガス欠、予備で携行缶ガソリンで持って行って良かったよ。
で、終わったのが真っ暗、誰もいない(笑)
これで公道乗れまっせ、だんなwww
たまに闇で通しているんで、って人がいるんだけど、違法改造ばりばりでちゃんとするにはにお金が・・・ってなる。
車検が通るように部品選択、手直し、ワンオフを最初からしておけばあとでお金がかからないんです。
900PSのGTRでも普通に車検通るんですよね~、まあやる方は大変だけどW。
書き忘れていたけど、今回は継続検査ではなく、記載変更だったのですがまずは6速シーケンシャルミッション。
プロペラシャフトが1本物に変更されています。
いままでだと純正パイプもしくは同じサイズのパイプなんで強度検討がしやすい。
しかし、今付いているパイプはザイズが違う、まずは材質を調べてサイズを探す・・・ねぇよ困ったなとペラをよく見てみると旋盤で削った跡があるんでそこからサイズを探して強度計算をしてみました。
まあ何とかなった?で良し。
いずれカーボンペラの強度計算したいんだけどメーカーからの資料が無いと厳しそうなんだよね、純正装着ペラならメーカー教えてもらえるのかな?
Posted at 2013/12/20 19:32:33 | |
トラックバック(0) |
今日の作業 | 日記