• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2014年05月15日 イイね!

キヤンバー起こす

下回り擦るのとタイヤの片減りを何とかしたいとの事でアームを見ると調整いっぱいまで起してるんですよね。
しかも色々角度が付きすぎている。


自分の90はこんな感じ。


まずは車高を20ミリ上げて、調整式アームに交換します。


キャンバーをほぼ0近くで調整、最終的に車高30㎜程上がりました。


そして当然ホイルがはみ出る・・・30㎜出しているフェンダーより更に20㎜出るね、余裕を見て60㎜フェンダーを新規て制作します。
Posted at 2014/05/15 01:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2014年05月13日 イイね!

延長ロアアーム 5&エビス走行テスト

まずはスクールコース、リヤタイヤ195/65/R15ですがかなりクイックな動きが出来るようになりました。
AE86みたいに自在に動くようになってきて楽しいね。


北コースでも切れ角はOKっぽいけどリヤのトラクションが足りない・・・リヤのオーバーフェンダー制作します。
Posted at 2014/05/13 03:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX90チェイサー | 日記
2014年05月11日 イイね!

サイドブレーキ移動KIT 1

AE86でドリフトするのにサイドブレーキなんて要らないぜ!!と長年思っていたのですが、距離や角度を調整するのにサイドブレーキがいるような走りが多くなっていました。
しかし、サイドレバーが引きずらい・・・素早く引けないもんだからサイドコントロールが難しいんだよね。
JZX81のサイド移動KITと同じ感じで作って見ます。


まずは土台のFRP積層します。


そして肝心のサイドレバー、自在ワイヤー式となると長さが合う物を探すのにあたりを付けた車種のを片っ端から購入・・・開発貧乏まっしぐらだな(笑)。
ワイヤーは加工しないといけないけどメドはついた。


ワイヤーを通す角度決めて固定します。


レバー台座ブラケットの位置はフルバケットシートで位置を決めます。
純正シートとリクライニングシートは無理そうだな。
シルビアのサイドレバー位置と近い感じで引きやすい位置になったと思います。


Posted at 2014/05/11 23:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86パーツ | 日記
2014年05月08日 イイね!

電動パワステ7

エビス春祭り スクールコースでテスト。
パワステコントローラーは最軽、途中で電源落として重ステで走っています。
技研氏AE86はFシル足、Ver.4ナックル(AE86ナックルに近い特性)、30㎜ロングロアアーム、SR20DET仕様です。

Posted at 2014/05/08 14:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86パーツ | 日記
2014年05月07日 イイね!

6速ミッションSWAP 7

特注のフライホイルが出来た。
当初の予定より少し重くなってしまった、まあトルクが増えるから良いけどwww。


Posted at 2014/05/07 01:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX90チェイサー | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
45 6 7 8910
1112 1314 1516 17
1819 20 212223 24
25 2627 2829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation