街乗りセッティングを開始、順調に行ってプロフェック電源オフのブースト0.8キロでハンチング、う~ん何だろ?
プロフェック電源入れてゲイン50でハンチング大、ゲイン100で更に大、ゲインを絞るとブースト1キロでも落ち着いてくるね。
更にブースト上げると1.2かかったと思ったら0.5で急減速?どうも空気吸えない感じ。
点検するとAPEXのエアクリ潰れいるっぽい(笑)。
自分の90ではゲインMAXブースト1.3キロでも全く問題ない。
入れ替わりで90マークⅡワイドボディノックが出るとの事でリセッティングしてみるとゲイン落とすとハンチングしないんですよね。
ハンチングの原因はデュアルアウトレットにした事で排気の抜けが良くなりタービンの立ち上がりが速くなりサクション部分で空気が入らなくなったと考えられます。
90クレの空燃比は中~高回転高負荷は11.7~12位自分の90は同じデータで9.5とかで濃いんですよね。
デュアルアウトレットはツインサクションと現車セッテイングのECUが必要かな。
サクションを独立で作り直してテストしてみます、時間が空いたら(汗’)
装着後の変化はマフラーの音質が劇的に変わり、RB26のような低音の効いた1JZとは違う音になります。
90マークワイドボディブースト1.5キロで計算では450PS熱い時期はパワーダウンが激しいね。
帰り道、近所のレパード乗りに教えてもらった伊奈町のラーメン屋に寄って見た。
ローストビーフやら沢山のメニューがあり飲み屋みたいですね。
ラーメンは塩分強すぎてちょっときついな、味は悪くないです。

Posted at 2014/07/26 02:00:02 | |
トラックバック(0) |
今日の作業 | 日記