• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

ProDrftホーシング 2

AE86とコンフォートのホーシング比較。


マークⅡバン用ホーシング用ジグが使えました。


コンフォートのブラットプラズマでカット、残りをグラインダーで削り取り下地完・・・・成・・・しない、グラインダーの砥石が悪いのか削れないね、苦労しているのは技研氏ですが。
Posted at 2016/02/29 01:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 7.5インチデフ | 日記
2016年02月25日 イイね!

作業7

キャリパー外した時にシムがいっぱい?


キャリパーが内側両方ローターと当たっている・・・ローター厚み30㎜4ポット用で合っているね。
調べてみたらZ32N/Aはローター280φ×28㎜、キャリパーは多分コレだな。



ブレーキ踏むたび前ブレーキからパキパキ音がするんで直した方が良いと思います。
踏みしろが深いんでエアー抜きしたけど変わらず、キャリパー外した事で当たりが変わりピストンも戻されているね。
走っていれば当たりが付くと思います。


テンションロッドネジのかかりの問題でAE86よりホイルベース30㎜から20㎜長い所まで調整がいっぱいでした。
ロアアームも位置が前なんでカウンター時に左右差が出てしまってブレーキかかるんで転がるようにフロントキャンバーー5.3°に変更。
これで作業終了、サーキットでの走り期待しています。

Posted at 2016/02/25 02:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | オレンジSE86 | 日記
2016年02月22日 イイね!

ProDrftホーシング 1

SR20でパワーアップしたSE86は太いタイヤと見合ったホイールは17インチの選択支しかないと技研氏と合意w。
以前に制作したマークⅡワゴンのホーシングは中古でも入手しずらくなっているんで、現行車でもあるコンフォートは7.5インチ設定があり、販売年数が長いんで部品は比較的簡単に揃います。

それでは本編、まずは分解してマークⅡと比べてみます。

シャフトは30㎜程長くなっているんでAE86から比べると約50㎜広がります。



オバフェンは必須ですね。
ホーシングブラケットは一から制作して、リヤ車高調専用、ブレーキブラケットはツインキャリパー仕様の予定です。
ツインにするのは油圧サイドを使えるのもありますが、AE86純正キャリパーより手頃なシルビア系を移植して油圧サイド用キャリパー(またはフットブレーキ)を装着、車検の時にインナードラムで構造変更をしなくて良いと言う事もあります。
7.5インチホーシング使っているので厳密には申請必要かな。
フロントをシル足日産4ポット300ミリ以上を想定してリヤローターも300ミリ程度で行く予定です。

ハイパワー車か頭のおかしい人用のパーツ制作のスタートでありますwww。
Posted at 2016/02/22 01:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 7.5インチデフ | 日記
2016年02月20日 イイね!

2016.2.17筑波2000

S氏と筑波に行って来ました。


90になってからドリフトのパーツ開発とセッティングになっていたんでグリップでテストしてみたかったんですよね。
エビス走ってからタイヤをATR2 245/40R17に交換しただけ、おおよそ想像は付いたけど、タイヤ喰わねえ(笑)、180SXでタイムアタックの頃はSタイヤだったからね。
ドリフトではあまり問題なかったブレーキが利かない、特にリヤ側、周回重ねるたびに悪くなるので早めに走行やめました。
次は車高を下げてキャンバーだな。

ドライバーの腕は・・・まぁそれは置いといてトレッド広げている効果は十分感じられた。
目標の10秒は切れたんでよし。
グリップやると目標が出来るんでやりがいがいがあるよね。


ワイドな2台w


Posted at 2016/02/20 15:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年02月19日 イイね!

作業6

フロントのキャンバーとキャスターを測定。
電動パワステ化でステアリング応答性を良くするためにキャスター付けたって感じです。


テンションロッドを引っ張って調整した代償としてロアアームが前側によるので逆間接しやすくなります。
ロアアームを前に寄せ過ぎない位置で何とかします。


車高調ブラケットのネジのかかりが少ないんで車高上げられない。


ナックルの角度を変えればキャスター付けた時と同じ動きをするのでロアブラケットを斜めにすれば良い。


ナックル角度、車高上げられるようにオフセット、動きを考えながら位置決めしています。
何度も脱着したのでちと面倒・・・。

Posted at 2016/02/19 02:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | オレンジSE86 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 2345 6
7 89 10111213
141516 1718 19 20
21 222324 252627
28 29     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation