• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

作業1

そろそろ90の方も部品が揃ってきたんで作業開始ます。
タービンはTD06-25G、インタークーラー普通に付けるとバンパー大幅ににカットになるんでどうにかしたい。
純正改ダブルターンサイドフロー+油圧ファンもこの機会に見直しします。
以前作った90クレ、USAラジエーター、11インチダブルファン仕様が格段に冷えているんで羨ましい、それを上回る構想で行きます。


Posted at 2016/08/29 01:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX90チェイサー | 日記
2016年08月29日 イイね!

NA6オイルクーラー取り付け

先日の祭りで油温が高く、あまり走れなかったようなのでオイルクーラーを取り付けます。
HPI汎用13段、キャンペーン中なのでポロシャツ付いてきます。今月いっぱいなんで急げ(笑)。


NA6はキット設定あるけど自分の思った所にに付けたいんでいつも汎用を使っています。
その分取付けステー制作など面倒ですね、今回のコア固定ステー制作時間2/3位占めています。


追加メーター取付け用アダプターを用意、Oリングにオイル付けて固定します。



ホースとフィッテイングの組み付けします。


ホース取り回しでインマニステーが干渉するんで1部カットします。


オイル交換してメータ読み90度ちょっとまで油温を上げてオイルクーラーコア入口84.5度、出口46,5度で38度下がっています。




そんなに目立たずいい感じ。
Posted at 2016/08/29 01:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2016年08月26日 イイね!

2016エビス夏祭り

エビスネタはまだですかと言われていたのですが、先週末から昨日まで風邪?インフル?で休んでいました。
エビス同行の90クレ君からもらったようだな。
名古屋の方は大丈夫だったのでしょうか?

デジカメ無くしたのでエビス前・途中の画像は無しです。
乗って行くS14の作業はOS3速からOS5速に交換、フロントスプリング8キロから12キロに交換しました。
南1コーナーで内巻きを減らせるかテストです。


アンダーが強くなり外へ流されるのが強くなっています。

1日目の夜は酒の師匠からラム酒を勧められ潰れましたwww、40度もあると効くね。
2日目はVer.6ナックルに交換してみます。
5より10㎜ショート、10㎜外振りでかなり過激な事になりそう。


角度付けていないと外へ外へフロントが流されます、しかしステアリングがクイックで操作は楽です。

しかし切れすぎてテンション、スタビに当たってブレーキがかかりスピン、ロアアーム延長しないとこれ以上は無理でした。
かなりの数値変更でどうかなと思ったんですが、南はかなり楽に外ラインを走れます。
追走で走って見たんですが前の車が向きを変えてからこちらが操作しても振り返しを速く動かせます。タイヤの山が無かったのであまり追いつけませんでしたがw。


祭りは終わり3日目の延長戦のテストはリヤマルチリンクのトラクションロッドの調整でどうなるかのテスト、FナックルはVer.5に戻しています。



アンダーが強くならずにトラクションだけアップしていますね。
特にスピン?イリュージョンwの角度で待たずにすぐアクセル踏めて前に進めるようになりました。
これは驚きwww、まあある程度結果は予想出来ていたのですが、動画でも分ると思います。
暑さ対策として当店自慢のウォータースプレーKITを装着w、スプレー無しだと2周で水温105度油温115度がクーリング時のみスイッチオンで水温90度油温100度に下がるので30分位は走っていられます。
他にも細かく他パーツの話などあるのですが、直接会う人のみでw。
走っている途中でステアリングがまた折れた、オクで3000円もしたMOMO(笑)、そして同じく3000円位でオクで買ったクイックボスもガタガタ、良い子の皆さんは本物を買いましょうwwwwww。

ジャンプの衝撃でタイロッド曲がり時間も終わり近かったので終了しました。


一緒に走った他2名の動画です。
白180は始めて繋げる走りで90クレ君は始めての南かな。


先日装着した上置き鋳物マニ、中華44φウエストゲートは問題無く使えています。

後半で前方で90クレと私S14で追走しているのが映っています。
他に動画が無いので残念です。
そして作った本人も試乗してみました。
いつもの走りw。

良く見たら15日では無く14日の走行動画でした。

そんな感じで3日目は終わり4日目は工場で白180にウォータースプレーKITを取り付けます、今まで農業用のイマイチな物だった撤去、標準BOXを加工してこの位置に固定しました。


空を見ると久しぶりに見た虹。


目線を下に下げると安定のこの人www。


そして風邪をひく、な流れのここ最近様子です。
作業が落ち着いたら1JZミ―テーングの準備をするのですが、JZX81シル足テンションブラケットみたい人いるかな~、パンフレットだけでもいいのかな。


Posted at 2016/08/26 01:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年08月10日 イイね!

R34GTS 2

エキマニにバンテージを巻きます。
6発は2本必要です。


断熱チューブ念入りに巻きました。


インテークパイプのレゾネーターがエキマニ近くなので撤去、アルミパイプに交換します。



R33とR34では触媒取付け位置が変わるので加工しないと駄目ですね。


パイプのカット位置を考えながらフロアに沿うように継ぎ足します。


触媒は25㎜高くなり

デフ側は45㎜高くなりました。


丸棒を酸素で炙って曲げて作ったものを溶接していきます。


ボディフロアに沿った取り回しで完成です。


インナーサイレンサーも作りました。


マフラーの音はどうでしょうか?

Posted at 2016/08/10 23:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2016年08月08日 イイね!

作業16

日曜日の午後に名古屋に向けて出発、流れのいい首都高。


時間が良くない富士山。


暗くなる前には到着してお土産に買っていったモツ煮で乾杯。


月曜日の朝イチでテスター屋に寄って1ラウンド、前に検査いるマークXが検査テスターからしばらく動かない・・・初心者だなと行ってみると外人、日本語も分らないようで身振り手振り、英単語で何とかなった・・・がライトで検査落ちてたw。


やっと自分の番でライトで落ちたwww。
ライト曇っていていて裏側が劣化で割れていました。
念のため持って行ってたレンズに交換。

こんな時のマスキングテープ、あくまで応急処置です。


何とか午前中で検査完了しました。

車を置いて駅まで歩いたんですが、スゲー暑い、熱中症になるかと思った。
そしてのぞみで帰ったわけですが、携帯電話を車に忘れた・・・という事で2~3日の急ぎの連絡は会社かメール、ラインでお願いします。
Posted at 2016/08/08 22:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白180SX | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 23 45 6
7 89 10111213
14151617181920
2122232425 2627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation