• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

1年ぶりか

タイヤラック制作を断念したまま本体は放置してたんですが、2本くらいなら大丈夫だろうと作り直しします。
リヤハッチのロックに鉄板を溶接して固定ステーを取り付けます。



上に乗って飛び跳ねても平気だったんで完成かな。
Posted at 2017/04/29 01:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白180SX | 日記
2017年04月27日 イイね!

作業21

ミッション、デフオイルをいつものCDX250Rに交換。



フロントバンパー、フェンダーを外します。


以前からガタの出ていたドアヒンジを分解します。
サビサビですね。


ドア側にはブッシュが使われていて交換出来るんですよ。
作業後はガタも無くなりバッチリです。


純正ヘッドランプリフレクター、中で割れているので交換します。


Posted at 2017/04/27 02:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白180SX | 日記
2017年04月22日 イイね!

SE86 3

自分の90でテストした16㎜ラジエーター+ターンフロー加工でいい結果が出たんで制作しました、私は溶接しただけですが。


エアフロ80φ押し込みでストール対策していますね。



VQマップ変えて無効噴射時間とk数を計算通りに設定すると低回転が薄すぎてアイドリングしません。
電動ファンが回った時や長いアイドリングでは薄くなっていきます。
色々調整してみたのですが無効噴射時間値を上げた方が上手く行くのでそちらで調整、アクセルを軽く開けていくと4000回転近くまで薄すぎるのでTTPmaxを調整して後は燃料マップで合わせていきます。
フィードバック切るとちょっと濃いんだけど、残せば14.7に補正されるから良しとします。
電気が他で使われると薄くなるんで無効噴射時間は多めに取った方がいいのかもね。
白180の方も調整し直します。
Posted at 2017/04/22 14:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニスチューン | 日記
2017年04月20日 イイね!

フェンダー加工&オールペイント 3

バンパーとタイヤが干渉するので10㎜前にハウスアーチを拡大します。


AE86フェンダー前側は幅が絞られているんで叩き出し加工でも幅広げるのが難しいんですよね。
トレノはバンパーエンド高さのせいで自然な仕上げにするのが難しいです。
ブリスター加工します。


次に後ろ側に切り込み入れて広げます。


タイヤの収まり具合はこんな感じ。
Posted at 2017/04/20 02:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 2Drトレノ | 日記
2017年04月19日 イイね!

修理&冷却6

サイドウインカーはローレルウインカーのレプリカで合わせてみます。
取り付け面が長いので難しい・・・。


形状整えてこんな感じでいかでしょう?


Posted at 2017/04/19 02:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 90チェ作業 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
234 5 67 8
91011 12 13 14 15
161718 19 2021 22
23242526 2728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation