• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

修理&冷却24

ボディ磨き。


前後のト-調整。


エンジンオイルとエレメント交換。


純正のISCはキーオンで全開、エンジン始動後全閉、学習出来ていればバルブが学習値まで開きます。
空燃比が純正の適正値でないとアイドル学習しない、取り付けた電動ファン動作の時に電圧ドロップしてエンストします。
気温が低い時のコールドスタートは純正でも空燃比10台行くのでINJ交換しているとかぶりやすいのでISC洗浄してアイドル回転上げの対策をします。
電動ファン回った時で750RPMに出来たので良し。
シーケンシャル制御の用ソレノイドは追加INJ機能で制御します。
まずはシングルのセッテイングからですね。



Posted at 2017/10/31 01:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 90チェ作業 | 日記
2017年10月28日 イイね!

修理&冷却23

元々A/Tフロアを切っただけ、発泡スチロールで詰め物仕上げ?になっていました。


Z33M/Tスワップ用に制作したFRPフロアカバーを装置しました。


シフトブーツの純正交換。


JZX110シフトレバーにしたのでいままでのシフトノブが使えないんで交換します。


ブレーキ&クラッチマスターを囲む遮熱板を制作。


アルミホースメントを穴開け加工して黒塗装。


ナンバーステー壊れていたんで新しくします。


バンパーウインカーのステーをパネルボンドで接着。


マフラー吊りゴム亀裂あるので交換します。



使っていないリヤスタビ取り外します。


燃料フィルター交換します。
タービン交換車は4年に1回位で交換しといた方がいいですね。


フロントパイプ固定ステーを追加しときました。


Fタイヤ石噛み・・・直しときました。


バンパー取り付けて完成。


そのまま野田に検査受けてきました。
保安基準に合わせているんで問題無し。
4ラウンド終了間際だったのでエンジンルーム前に検査員集合www。


帰り道少しアクセル踏みこんでみたら0.3キロより上がらない、シーケンシャル制御のホース配管を変更しました。


ブーコンオフブースト0.6キロでゲート開きます。
ブースト低い所でゲート開くんで動作した瞬間加速鈍ります。
今回のタービンサイズはSR13タービンとほぼ同じで350PS出ると言う物です。
それをシーケンシャル制御で普段はシングルで動きます。
2.5Lの排気ガスで廻すのでかなり低回転からいけるんではないか・・・低回転でレスポンス良くすぐに0.2キロ位掛かり2500RPMでゲート動作の0.6キロまで行きます。
VVT-iと近いトルクがありますね。
調整中に1.1キロかかった時はニヤリとする加速、コレがツインに切り替わったら・・・楽しみだね。
インタークーラーのショート配管はアクセルレスポンスが激変するんで軽快になりました。
エンジンマウントリジット+純正ミッションマウントは振動は気になる程では無い、カザマ強化入れて不具合を感じないならリジットがいいと思います。
ミッションマントは純正だからシフトからの振動は無いですね。
ブースト0.6キロで280PS位かな?


最終点検とボディ磨きで完成ですね。





Posted at 2017/10/28 13:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 90チェ作業 | 日記
2017年10月21日 イイね!

修理&冷却22

ウォーターバイパスパイプを溶接で塞ぎます。
この作業とサーモ抜きがJZ系の定番作業ですね。


マニとタービンを組み付けていきます。


ウエストゲートはトラブル出無いように対策して組み付けていきます。



オイルラインは純正配管AN4加工+キットのメッシュホース、ウオーターラインも同様に取り付けします。
遮熱で気になっていた、タービンハウジングを囲むカバーを取り付けしてみました。


ライト取り付けと配線処理、ラジエーター前のホーンはサイドに変更します。


ラジエーター取り付け。


大体組みあがった所で加圧試験します。



インマニ下のソレノイドに行くバキュームホースが外れていました。
エンジンの吹け上がりが悪いのは圧漏れが多いんでチェックした方がいいですね。


いつものブースト2キロwww。


残りはブレーキマスター遮熱板でエンジンルームは完成かな?






Posted at 2017/10/21 02:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 90チェ作業 | 日記
2017年10月13日 イイね!

修理&冷却21

ボンネットダクトをビス+ウレタンシーラーで固定します。


塗装。


裏側は同時に塗装出来ないので後日塗ります。



制作したインタークーラーの圧力試験、2キロで確認、2.5キロまで大丈夫でした。



制作した配管とステーは塗装します。
インタークーラー配管少ないね。


アルミのままでは塗装が剥がれやすいのでミッチャクロンを塗って、艶消し黒塗装します。


Posted at 2017/10/13 21:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 90チェ作業 | 日記
2017年10月11日 イイね!

BH5車検

エアークリーナーを清掃。


ブレーキパットは斜めに減っています。
安定のエンドレスSSYに交換。



クーラント入れ替え、ラジエータードレンのOリングが割れていて交換しました。


A/Cフィルターを交換。


この年式だと良くあるボンネットの塗装が劣化しています。


軽く研ぐつもりでしたが劣化が進んでいたので研ぎ落してサフェイサー入れます。


見直しデーター6種類の近い色で調色します。


完成。


リヤガーニッシュからの水漏れ。


経年劣化でレンズと裏面が隙間が出来て浸水しています。
コーキング入れてパッキンを新しくします。
純正パッキンは片側しか無くて反対は納期不明、防水テープを貼ります。
後は検査受けて完了。


Posted at 2017/10/11 02:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 567
8910 1112 1314
151617181920 21
222324252627 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation