元々A/Tフロアを切っただけ、発泡スチロールで詰め物仕上げ?になっていました。
Z33M/Tスワップ用に制作したFRPフロアカバーを装置しました。
シフトブーツの純正交換。
JZX110シフトレバーにしたのでいままでのシフトノブが使えないんで交換します。
ブレーキ&クラッチマスターを囲む遮熱板を制作。
アルミホースメントを穴開け加工して黒塗装。
ナンバーステー壊れていたんで新しくします。
バンパーウインカーのステーをパネルボンドで接着。
マフラー吊りゴム亀裂あるので交換します。
使っていないリヤスタビ取り外します。
燃料フィルター交換します。
タービン交換車は4年に1回位で交換しといた方がいいですね。
フロントパイプ固定ステーを追加しときました。
Fタイヤ石噛み・・・直しときました。
バンパー取り付けて完成。
そのまま野田に検査受けてきました。
保安基準に合わせているんで問題無し。
4ラウンド終了間際だったのでエンジンルーム前に検査員集合www。
帰り道少しアクセル踏みこんでみたら0.3キロより上がらない、シーケンシャル制御のホース配管を変更しました。
ブーコンオフブースト0.6キロでゲート開きます。
ブースト低い所でゲート開くんで動作した瞬間加速鈍ります。
今回のタービンサイズはSR13タービンとほぼ同じで350PS出ると言う物です。
それをシーケンシャル制御で普段はシングルで動きます。
2.5Lの排気ガスで廻すのでかなり低回転からいけるんではないか・・・低回転でレスポンス良くすぐに0.2キロ位掛かり2500RPMでゲート動作の0.6キロまで行きます。
VVT-iと近いトルクがありますね。
調整中に1.1キロかかった時はニヤリとする加速、コレがツインに切り替わったら・・・楽しみだね。
インタークーラーのショート配管はアクセルレスポンスが激変するんで軽快になりました。
エンジンマウントリジット+純正ミッションマウントは振動は気になる程では無い、カザマ強化入れて不具合を感じないならリジットがいいと思います。
ミッションマントは純正だからシフトからの振動は無いですね。
ブースト0.6キロで280PS位かな?
最終点検とボディ磨きで完成ですね。
Posted at 2017/10/28 13:26:08 | |
トラックバック(0) |
90チェ作業 | 日記