• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

インダクションBOX装着と燃調

細かい制御で燃調がシビアに変化するLINK、インダクションBOX取り付けて変化を確認してみます。
元は80㎜ファンネルでセッティングしています。


テスト用に置いていたインダクションBOXを現物合わせで穴開けして取り付けます。


エンジンかけて軽くスロットル開けたらいきなり吹けない、何か入ったかと以前購入した内視鏡で確認するとタイラップの破片が入っていたw、気をつけましょう。
ちなみに取り付け作業は私では無いよ。

100φエアクリ付けて完了。


今回は運転してセッティングはオーナーでドライブ開始、走りだしから何か遅い、3000回転まで踏み方によっては空燃比12前半のはずが14台から濃くなりません、空気量が増えてズレが大きくなっています。
それではとメインマップを全体に上げてくるとだんだんいい感じになってきます。
3000回転前の谷間も改善してますね。
ファンネル仕様と比べて燃料を大幅増量が必要なようでほぼやり直しの模様w、後日ですね。
5000回転まで回してみましたがファンネル仕様よりレスポンス、トルクが上がりますね。
逆にポン付けしたら遅いと思われてしまう物ですね。
純正ECUROMチューンの時のデータは公表していますが現行フルコンのデーターを取りますのでこうご期待!
Posted at 2018/02/27 02:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン | 日記
2018年02月25日 イイね!

SPGシート張替え

自分の90のSPGシート張替えして特に問題は無いけど、難燃性の生地で厚手の物を探してもらっていて仕上がってきました。
本家はジャージ生地のような感じで乗り降りするサイドサポートを3点シートベルトで擦り切れやすいので耐久性重視、綿生地で、難燃、スポンジクッションはすべて新品、これを求めていたんですよね。
使ってみないと分らないけどかなり厚手の生地だから長持ちすると思います。
汗かきの人に試してもらいましょう。

フル交換、職人仕上げだから金額もそれなりですが、新品を買う事を考えると安く済みますね。

あ、ロゴについては突っ込まないでw。


Posted at 2018/02/25 02:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白180SX | 日記
2018年02月25日 イイね!

S13メーターフード

久しぶりのS13メーターフード、フラットパネル。
追加メーター、ブーコン、コントローラー、カーナビなど集中して取り付け出来ます。
かなりチューニングしているか、マニアな人しか使わないパーツです(笑)。


Posted at 2018/02/25 02:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2018年02月25日 イイね!

ECR33 34M/T、クラッチ交換+冷却

ORC1000クラッチの操作感と33前期M/Tのギヤ鳴りが気にいらないらしい、ER34M/T新品に交換します。


33オイル抜くとハード走行してなくてもこんな感じ。


クラッチも当たりがまだ付いていない位だね。


乗りやすさ重視でNISMOカッパーミックスツイン、ディスク径は225ミリ。



スプリングで完全に浮かせる構造のセンタープレートで切れの問題と消音に優れています。
全く音しないレベル。
組み付け時にスプリング、ディスクセンターハブ山の位置を合わせながら、合いマークの所で固定します。



クラッチホースが届かない・・・

ステー延長で対策します。


新品ミッションにはオイルが入っていて少し補充する程度でした。


シーズン前にオイルクーラーを装着します。
追加メーターセンサー取り付けも問題無いんでRB系はサンドイッチタイプを選びます、しかも汎用。


車種専用があるからそれを使うのもありですが、メーカー指定の位置しか付けられない。
当たり前の事ですが、インタークーラーと干渉したり、ボディサイドの位置だと軽いクラッシュでもコア破損するしインナーフェンダー付いていないからタイヤからの泥跳ねでフィンが詰まります。
汎用のステーをカット、穴開け、曲げます。
プライヤーで固定したらTIG溶接、ステンレスだから塗装無しで済みます。


ホースの取り回しは下に出してしまうとコースアウトでダメージ来てしまうのでライトバッフルに穴を開けます。

錆止めしてコルゲートチューブ挟みます。

いい感じ。


ブロック側も固定します。


ホーンを移動して取り付け完了。


右スモール球の球切れ交換。


左HIDバラスト不良で点灯しない、自分で交換出来るから後は任せます。



Posted at 2018/02/25 02:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記
2018年02月21日 イイね!

1JZウエストゲート加工2

解放パイプを制作、ウエストゲートフランジが中古のため切断面がゲート側に近くて溶接で少し歪みが出てしましました。
バンド締めれば大丈夫かと思います。
解放パイプの蓋はBOSSブラック缶をカットしてホースバンド固定の物を作りました。画像無し。


ウエストゲートを分解、内部に水が進入した錆が出てますね。


ダイヤフラムをアルミ蓋で上下から挟みこむ構造で勘合が緩くてエアー漏れの原因でした。
またゲートバルブ固定ネジ3か所の内1個が無く、内部にも無い、ホームセンター行って買ってきました。


軽く掃除して、プレス機の高さ調整ハンドル回して慎重にネジ穴合わせて固定します。


エアー漏れ直したら動作圧1.1キロになりました。
少し漏れているけど構造的な問題で許容範囲内でした。

Posted at 2018/02/21 13:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
4567 8910
11121314151617
18 1920 21222324
2526 2728   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation