• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナゴマルのブログ一覧

2018年05月24日 イイね!

エンジン制作1

先日のエビスでエンジンオイルが大量に減る事から次のエンジンをどうするか考えてみる。

1、同じエンジン載せ替え→どうせやるならO/Hしたい。
2、1JZVVTに載せ替え→最近の中古相場が上がっていて距離の少ないエンジンも中々ないね。
3、2JZ載せ替え→税金上がるのが嫌(笑)、そもそも高回転まで回る1JZが好きなんですよ。

となると1の方向でO/Hするんだけど余っているエンジンを分解してみた。


カムリフト9ミリなんで264度付いてた。


ピストンIN側があやしいね。


3番ピストン以外棚落ちしてました。
2番は粉々です。


ヘッド側も溶けていて使えないな。


ヘッドのダメージから燃調薄く高温になっていた事が伺えます。
SR20と比べてピストントップがあまり溶けていないからセミ鍛造と言うのは本当かもね。
コンロッドもかなりゴツイから色々考える・・・。

そしてもう一機、下ろしてから大分時間の経っているエンジンを引っ張り出しました。


この機会にフルコン導入します。
AE86で少し手伝った程度では深く理解するのが難しいので、やはり自分の車でやろうかな、と。
ボルトオンターボの予定の車もあるので勉強します。
変換ハーネス用意したら90に装着していじってみます。


あの方に運転してもらおうかな(笑)
Posted at 2018/05/24 01:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX90チェイサー | 日記
2018年05月24日 イイね!

A/C修理

去年補充したA/Cガス漏れしているようで点検します。
以外に配管が多いですね。


蛍光剤入れて紫外線ライト&メガネで見てみます。
コンプレッサーに少し滲みがあるかな位みたいだね。


レトロフィトにしているようでコンプレッサーなども古くないから前に修理してありますね。
時間をかけてみてみたけど気になる漏れはないので漏れ止め剤を入れて完了としました。


ガス圧も問題無そうで外気25度でエアコン吹きだし口で5度に冷えているだから大丈夫でしょう。



Posted at 2018/05/24 00:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | NA6ロードスター | 日記
2018年05月12日 イイね!

ProDrftホーシング 8

S13キャリパーで車体と合わせるとワイヤーの長さが微妙に足りない。
S15キャリパーのワイヤー長さがS13に比べて長いので交換します。
S15左右ワイヤー長さ違いがありAE86に合わせて左右入れ替えます。


ワイヤー固定の穴を開けます。
次回制作の時は厚手の鉄板で位置決め簡単にしようかな。



S15ワイヤーのステーを小加工してそのまま使用しました。上手くいったね。




先日の春祭りの西ショートコースで試乗してみました。
リヤに245/40R17のKR20と幅広ホーシングおかげで踏ん張りますね。
サイドブレーキのテストして奥の下りは振ってからサイドでアクセルオン、次の振り返しはサイド、次はそのまま振り返して最後にサイド使っています。
車載はカメラトラブルで撮れなかったので次回に持ち越しです。
305㎜大径ローターなのでサイドの効きは予定通りの切れが良かったです。
Z32サイドレバーと併用しているからかもしれないけど、これなら油圧サイドはいらないと思いますね。
Posted at 2018/05/12 15:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 7.5インチデフ | 日記
2018年05月09日 イイね!

2018.5.3-4エビス春祭り

前日は90の調整が終わったのが夜中、仮眠して昼ごろに到着です。


東コースで技研氏の燃調マップ調整します。
新品ブロックは静かでいい音がする、そして水温上がらないんですよ。
エンジン開けるならSR20新品ブロック使った方がいいと感じます。


夕方宿で温泉に入り飲み屋で一杯、ノンべの二人はコントのように千鳥足でした(笑)。
酔いの醒めた私は傍観者です。


2日目は北コースを走り込みました。
午前中はウエットで午後はドライ路面です。
リヤアシストスプリングのおかげで速度速く、振りは大きくしないと上手く行かないです。
おかげでコースアウトしまくりでした。
フロントタイヤは角減りですね、リヤに回します。





誰かがアップしていたので拝借。




エンジンがバラツキと大量にオイル減るんでエンジン終了っぽい・・・。
Posted at 2018/05/09 23:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年05月07日 イイね!

ハイエース LSD取り付け

サーキット向けの車に次いでLSD装着が多いらしいハイエース、路面状況悪くても仕事で使わなければいけない場合や冬のレジャーなどでFR車はスリップしやすいですよね。
空荷の時に困る事が多いようです。


純正のオープンデフ。


各社LSDのラインナップがありますが、動作音や効きすぎを配慮した設定で正直効きは弱い。
効きすぎで滑りだすのも問題あるからね。

スーパーロックLSDで相談を受けたのでカム角、プレッシャスプリングレート、フリクションプレートの種類、イニシャルトルクとおまけのデュアルコアの実際の動作説明などをして選択してもらいました。
通常のLSDはトルク感応型のため片輪が完全に浮いた場合や非常に滑りやすい路面ではLSDの効きが落ちスタックから抜けだせません。
デュアルコアは回転感応型で回転が上がるとサイドギヤスプライン斜めのフリクションプレートが押されロック率を高めます。
サーキット走行JZX90装着と非装着2台でテストした時はドリフト中アクセルオンでかなり差が出ていました。
LSDが効くまでインリフトシュシュシュで効いたかな?と言う感じがシュで効くようになりました。

プレッシャスプリングで街乗りでデフが効かなように調整して効いて欲しい時にちゃんと効くデュアルコアの組み合わせが最高のセットではないかと思います。


リングギヤ温めて組み付け。



組み付け。


ホーシング側G/K落として内部のオイルなど拭き取ります。


サイドのオイルシール交換シャフト組み付け。
ハブとドラムの紙G/K剥がすのに2時間位掛かったよ・・・。



オイルはトヨタ純正、ホーシング内オイル拭き取った後はかなりの量が入ります。

Posted at 2018/05/07 15:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の作業 | 日記

プロフィール

「連日の猛暑で、作業進まないね。」
何シテル?   08/10 22:49
板金、塗装がメインでエアロ製作、エンジンチューニングなどの業務です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   12345
6 78 91011 12
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

86純正ローターとGC8純正ローターは同じと考えていいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:00:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
サーキット走行会に手軽に参加するため購入
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
4AFEをturbo化、センターデフロック、今までやった事無い事を進んで改造、テストして ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
オーバーフェンダーのマークⅡ いろいろな部品開発、テスト車両です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86でサーキット走行、改造、部品製作をしていきたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation