パワステポンプ、油圧・ウォーターポンプ、オルタネーターを交換していきます。
カム、クランクシールも駄目だね、リップがプラスッチック化していました。
リビルトパワステポンプ。
タンクに行く純正ホースは廃番だったので汎用品で代用します。
JZX81/90系のウォーターポンプは手前側にラジエーター油圧ファン用のポンプが組み込まれています。
参考新品7万、内部部品出るのでO/Hします。

ゴムシールの劣化で漏れていました、あまり壊れない所だけど約30年前のものだから故障して当たり前ですね。
カム、クランクシール交換、ウオーターポンプ組み付け、タイミングベルトを新品に交換します。
漏れたオイルで故障したオルタネーターを交換。
油圧ファンの低圧ホースも汎用品を使います。純正廃番。
バラバラになっていたのでコイルカプラー交換。
最後にオイル漏れで駄目になったファンベルトを交換。
トランクにあるクーラント使うよう言われたのだが、現状緑、緑ボトル残り1L、赤2Lちゃんぽんしていいんですかね~。
そもそもなぜ赤色あるんだろ?
中古テールランプが中々見つからなかったのですがやっと交換出来ます。
2年前ですでに駄目だったステアリングラックブッシュ、千切れてます。
最近タイヤ交換したっぽいけど4本共に左側組みになっていたのですが・・・・雨の日大丈夫かな?
フロントのトーを調整。
野田行って車検完了。
壊れないJZ車両は人気がありますが、ゴム、シール類の劣化がひどい車が多くなってきましたね。
車検が通ればいいからと先延ばしすると高額な修理代がかかるので早めに直しましょうね。
Posted at 2018/07/18 21:10:02 | |
トラックバック(0) |
JZX81シル足 | 日記