エンジンタペット音が気になるB6エンジン、調べるとNA6はラッシュアジャスター式で載せ替えしていると聞いているNB6エンジンはシム式です。
ヘッドカバー開けたら思ってたより綺麗で5万㎞エンジンも本当かな。
バルブクリアランス測定すると0.18~0.22㎜で揃っていてコンディション良く見えます。
しかしカム山をよく見るとどうも波打つと言うか片摩耗しているように感じます。
開きと閉じがスムーズでないので音が出ていると思われます。
NB6純正カムではよくある事なんでしょうかね?
カム交換すれば治りそう、この先酷くなるなら対策します。
クランクシールからオイル漏れ、ファンベルトもひび割れしていて固いです。
アイドリング時に連続音が少し聞こえていたので点検するとウオーターポンプにガタツキ出ていました。
載せ替え時にタイミングベルトだけ変えていたようですね。
新品サーモスタットを交換しようと宛がうと内部の仕切りに干渉するのでリューターで削ります。
ここはNA6の部品なのかもね。
分解しているときに気付いたシール材で埋められた水ホース、たどるとウォーターバイパスホースでした。
サーモスタット閉じているときにラジエーターを通さず手前でエンジンに循環させるバイパスですね。
サーも開いてからもここから冷却水循環して水温下げるのに邪魔だと塞いだんでしょうね。
サーモスタット閉じているときはウォーターポンプ負担が大きくなるのでサーも外すならやってもいいけど普通はやらない方がいいです。
オイルフィラーキャップゴムはプラスチックになっていました。
ついでにヒーターホースなどに断熱材を巻きます。
ボンネットの当たりゴム、4か所を交換します。
生産中止だったようですが、再販品のようです。
ブレーキパットが一部斜めに片摩耗しているので点検します。
サーキット走行時の熱でパットが崩れてひび割れしています。
ローターの波打ちも大きいので純正ローター、パットは街乗りからサーキット上級まで使えるMX72に交換します。
ブレーキパーツはNB用でサイズ大きい物が付いていました。
14インチに変更してタイムス止められない&9㎝無いので車高を上げます。
検査受けて完了。
話飛びますが、年末から年明けに180SXが2台作業入っていますが、両方のDefiメーター部品がいまだに来ない、ADVANCE ZD Club Sports Packageは2月中旬以降、それではバラで取ればいいのかと納期確認すると3月・・・段々納期伸びて行くんですが・・・この作業は今回パスかな?
Smart Adapter注文のはメーカー在庫ありだったのだけど同時にオイルクーラー付けるから予定が立たないんだよね。
他の作業進めています。
Posted at 2019/01/24 02:41:34 | |
トラックバック(0) |
NA6ロードスター | 日記